クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
1胃のかべから出てくる、食物を消化するための強い酸性の液体。
2海水や地中からとれる白くてからい物。
3地殻を構成している岩石・地層などの種類や性質。また、その状態。
4土地がくぼんでいて、水のたまった所。
5予測した事柄を知らせること。「天気○○○」
6体が大きく、力の強い動物。古くから家畜として飼われている。
8秋の紅葉を記念写真に。画像の質/画像品質のことをさす言葉。
10植物の芽や枝をとって同種または近縁の植物に接ぐこと、
13秋に降る雨。
14漢字の読みを漢字のそばに書いた仮名。
16数や量などが示した値よりも下であること。
18非常に細かくくだいたもの。粉末。
19体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。
20建物の中。屋内。
22漢字で「破」「研」の左側にある部首。
24家の周りなどに石を積んで作ってある、かべや塀。
26動物の頭にある、固くつき出たもの。
28がけから流れ落ちる川の流れ。
31ココア・チョコレートの原料。
33テレビや映画の写っている面。写真や絵の表面。
35秋に鳴くセミ。ヒグラシ・ツクツクボウシなど。
37日本調のこぶしを利かせた歌謡曲。
39「追試験」の略。
40読書の秋!書物のこと。細長いものを数える言葉。
41軟体動物の一つで、八本の足がある。足には二列の吸盤がある。
ヨコのカギ:
2湿り気が多く、じめじめした土地。
4紅葉樹として有名。葉は扇形で中央に裂け目があり、秋に黄葉する。
7わらった顔。
9しめりけ。
11夜空に小さく光って見える天体。
12海や川が陸と接する境目。水ぎわ。
13秋になると衣服をたくさん重ねて着ることが増えてくる。
14封筒・容器・出入り口などを閉じてふさぐこと。
15後から書き加えること。また、その文章。
17山林で木を切り出すことを仕事にしている人。
21乾燥してくる時期は要注意!火事による災害。
23長く生きること。長寿。
25足を包み、厚い底の付いたはき物。
27自分より地位・階級・年齢などが下であること。
29秋の味覚の1つ。バラ科の落葉高木。水分と甘味に富む果物。有りの実。
30一日の七倍。月の七番目の日。
32壁面・天井などに描かれた絵画。
34絵をかくことを職業とする人。絵かき。
36燃え上がるほのお。
38熱・薬品などによって細菌を死滅させること。殺菌。
40温度が下がらないように保つこと。
41長さ・重さ・量などをはかるもとになるもの。小さなひとまとまり。
42重さの単位。千キログラム。
43数字や文字の前後に付ける、「」()〔〕などの記号。
44渋い味。深みのあるおもむき。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!