クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
2地球は宇宙の中央で動かずにおり、諸天体がその周りを動いているとする「○○○○説」。
3794年に都を移した「○○○天皇」。
4枕草子の作者「○○○○○納言」。
5日本最長の「○○○山脈」。
6条約改正のために欧化政策を実施し鹿鳴館で舞踏会を行った外務大臣「井上○○○」。
7BTB溶液を使用した。検査する対象物が中性の場合何色になるか
9班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。
11板垣退助を党首として結成された「○○○党」。
12平成時代の前は何時代か?
13シベリア地方の針葉樹林帯のこと。
14「電磁波」は放射線の「○○○線」にあたる。
15日本アルプスとも呼ばれる、本州の中央部を長野県の木曽谷と伊那谷に跨って南北に連なる「○○山脈」。
16「一握の砂」の作者。「○○川啄木」
ヨコのカギ:
1ヨーロッパは大きく分けて3つの民族に分けられる。フランス、イタリア、スペインなどは「○○○系民族」。
4坂上田村麻呂は「○○夷大将軍」に任命された。
5四季の変化がはっきりしており、一般的に雨が多めで暖かい気候帯。 メモ:日本、中国等
6元素記号「Cd」で表す元素名 鉱物:黄色鉱石
8鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。
10天球上での太陽のみかけの通り道のこと。
11天皇の位を後継者に譲ったあとの天皇(譲位元の天皇に贈られる尊号)を「○○○皇」という。
12元との戦いで日本が苦戦した理由として、敵の「○○○団戦法」である。
13昭和時代の前は何時代か?
15BTB溶液を使用した。検査する対象物が酸性の場合何色になるか
16紀元前1600年ころの中国では甲骨文字や青銅器が使われた。この頃の国を何というか。
17日本に仏教が伝わった後、仏教を取り入れようとして物部氏と争って勝利し、大きな力をもったのは「○○氏」である。
18瀬戸内海で最大の島。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!