クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
2洞爺湖の南に位置する標高737mの活火山。
3弥生時代に稲の穂先を摘み取るために「○○包丁」が使われた。
4甲牛農民戦争の中心となった宗教団体の宗教名を何というか。
5592年、初めて女性が天皇になった。「○○○天皇」
7源頼朝の弟を「源○○経」という。
8元寇があった時、日本の執権は「北条○○○○」であった。
9新石器時代に見られるものとして、土器や表面を磨いた「○○○石器」が発明された。
12南アメリカの先住民。
14石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ「○○イ石器」を使った。
16天皇の代わりに政治を行う職。実質的に公家の最高位。「○○白」 メモ:敬称は殿下
18紀元前1600年ころの中国では甲骨文字や青銅器が使われた。この頃の国を何というか。
20地球の表面で経線に交わり、赤道に平行する線のこと。
22都の高い地位の豪族のこと。
25酸化銀の粉末の色。
ヨコのカギ:
1大雨などが原因で河川から増水・氾濫した水によって陸地が水没したり水浸しになる自然災害を何というか。
6徳川綱吉がだした、動物を大切にする「○○○○○憐みの令」。
8関ヶ原の戦い以後、徳川氏に従った「○○○大名」。
10安土城は現在の何県に築かれたか。
11太陽から近い順に数えて、水星の次に近い惑星。
13朝鮮半島にあった日本と親交が深かった国名。「○○ラ」
15南アメリカのペルー、ボリビア、エクアドルを中心にケチュア族がつくった「○○○帝国」。
17坂上田村麻呂は「○○夷大将軍」に任命された。
19北アメリカの先住民は氷河時代にユーラシア大陸から渡ってきた黄色人種である。この先住民のことを「○○ティブアメリカン」という。
21水に電流を流して分解することを「○○○分解」という。
23坂上田村麻呂は「○○○大将軍」に任命された。
24敵対し世をさわがす民のこと。「○○民」
26満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。
27ギリシャ文字「ο」を何と読むか? 一般的に小さいと意味で使用されている。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!