クロスワード 解答
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 種子を作って仲間を増やす植物のこと。 |
---|---|
3 | 仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物を「○○ジン」という。 |
4 | ポルトガルとフランスに隣接した国はどこか。 |
6 | 元素記号「Br」で表す元素名 性質:単体の悪臭 |
7 | 瀬戸内海で最大の島。 |
8 | 縄文土器の主な特徴として「縄目、黒褐色、○○デ」というがある。 |
11 | 紀貫之らが編集した「○○○和歌集」。 |
13 | EU内では輸入品にあるものをかけていない。 |
16 | 二足歩行を始めた最も古い人類の総称。 |
18 | 親が卵をうんで、卵から子がかえる生まれ方を何いうか。 |
19 | 鎌倉幕府の中央に置かれた役職は政所・問注所と「○○○○所」である。 |
20 | コケ植物には根があるが、からだを固定するためだけのものである。この根のこと。 |
21 | ブラジルに広がるカンポ(草原)ではコーヒーと「○○○」の栽培が盛んである。 |
24 | 紀元前1600年ころの中国では甲骨文字や青銅器が使われた。この頃の国を何というか。 |
ヨコのカギ:
1 | 親潮を別名○○○海流という。 |
---|---|
3 | ガスバーナーの下の調節ねじを○○調節ねじという。 |
5 | 日本一短い県庁所在地名。 |
7 | 電流は「 A 」と表す。これを何と読むか。 |
9 | 福井県と富山県の間にある県。 |
10 | 1488年、約20万人ともいわれる一揆軍が守護大名を滅ぼし、以降100年間「百姓の持ちたる国」として自治をつづけた。これを「○○○○一揆」という。 |
12 | 記録タイマーは物体の運動の距離と何を記録できる道具か。 |
14 | 日本アルプスとも呼ばれる、本州の中央部を長野県の木曽谷と伊那谷に跨って南北に連なる「○○山脈」。 |
15 | 光がまっすぐ進むことを「光の○○○○○」いう。メモ:光は約時速10億8000km (゚Д゚;) |
16 | 酸とアルカリの中和によって出来る物質のこと。 |
17 | 1519年、西回りで世界一周に成功した人物。 |
20 | 世界恐慌は何が大暴落したことによって、おこったか。 |
22 | 元素記号「In」で表す元素名 炎色反応:青藍色 |
23 | 自由民権運動や官営工場を政府が薩摩出身の商人に安く払い下げをしようとしたことを批判する国民に対し、政府は10年後に何を開くことを約束したか。 |
25 | 河川が山地から平野や盆地に移る所などに見られる、土砂などが山側を頂点として扇状に堆積した地形のことを○○状地という。 |
26 | 四季の変化がはっきりしており、一般的に雨が多めで暖かい気候帯。 メモ:日本、中国等 |
27 | 農民たちは米がなくなると国司などから稲を借り入れてしのいだが、高い利息がついた。のちに強制的に貸し付けられるようになったこのような負担を「○○コ」という。 |