クロスワード 解答
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 氷が溶けて液体になる温度のこと。 |
---|---|
3 | 葉の表皮に存在する主に光合成、呼吸および蒸散のために、外部と気体の交換を行う小さな穴を何というか |
4 | 気孔は葉の表と裏どちらが多くみられるか。 |
5 | 紀貫之らが編集した「○○○和歌集」。 |
7 | 戦国時代、商品太一の辞意によって政治が行われたもっとも安全な町はどこか。 |
8 | 元素記号「Ru」で表す元素名 発見地・ロシア |
9 | 天球は回転の軸となる線がある。この線を何というか。 |
10 | 生物の増え方として雌雄にもとづかずふえ方を「○○○生殖」という。 |
12 | 何種類もの組織が組み合わさってつくられている部分。 |
15 | ギリシャ文字「η」を何と読むか? 今回は「イ○○」で!発音の問題なんです。 |
17 | 昆虫は頭部から感覚や運動をつかさどる1対のあるものがついている。 |
18 | 物質が、それ自身あるいは相互の間で原子の結合を組みかえ、新しい物質を生ずる「○○○変化」。 |
20 | 元素記号「Xe」で表す元素名 性質:揮発しにくい |
22 | 次の元素記号を何と読むか。「S」 |
24 | 紀元前1600年ころの中国では甲骨文字や青銅器が使われた。この頃の国を何というか。 |
26 | 本州の中部地方にある木曽山脈、他2つの山脈の総称。「○○○アルプス」 |
28 | 静岡市にある弥生時代の有名な「○○遺跡」。 |
ヨコのカギ:
1 | 太平洋ベルトと呼ばれる地域には三大工業地帯がある、京浜、阪神、あと1つ。 |
---|---|
5 | 北海道にある国内最大の「○○釧台地」。 |
6 | 「源氏物語」は「ム○○○式部」作品である。 |
8 | 元素記号「Lu」で表す元素名 語源:発見地・パリの古名:ルテシア |
11 | タイのバンコクでは雨がほとんど降らない時期。 |
13 | 中大兄皇子は即位して「○○○天皇」となった。 |
14 | 坂上田村麻呂は「○○○大将軍」に任命された。 |
16 | ギリシャ文字「ξ」を何と読むか? 大文字を「Ξ」と書く。Ξガンダムの「Ξ」はこれ! |
18 | 天皇の代わりに政治を行う職。実質的に公家の最高位。「○○白」 メモ:敬称は殿下 |
19 | タイのバンコクでは雨が多く降る時期。 |
21 | シベリア地方の針葉樹林帯のこと。 |
23 | 背骨をもたない動物を何というか。 |
25 | かぶき踊りの創始者「出雲の○○○」。 |
27 | 1923年9月1日に東京、横浜を中心とする地域は破滅状態となった「○○○○大震災」がおこった。 |
29 | 解体新書を翻訳に携わった「杉田○○○○」。 |
30 | 仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物を「○○ジン」という。 |