クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
2元素記号「Mt」で表す元素名 語源:人名リーゼ・マイトナー
3内陸の県で北は富山、南は三重県に隣接する県。
4源頼朝の弟を「源○○経」という。
5地震の各地のゆれの程度を何というか。
6昆虫は胸部から足が「○○○○」ついている。
8マグマが冷え固まってできた岩石をまとめて何というか。
10オーストリアの首都。
12地球の表面で経線に交わり、赤道に平行する線のこと。
14律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この田のことを「口○○田」という。
18記録タイマーは物体の運動の距離と何を記録できる道具か。
20国の中心部に北アメリカ州と南アメリカ州を結ぶ地峡がある国。
21農作物の栽培に必要な水を人工的に農作地に供給する用水路などの「○○○○設備」。
22元の都の名を何というか。
23魚類の主な呼吸器官。
24地下の岩盤には様々な要因により力がかかり、急激な変形によってこれを解消する現象。
25ギリシャ文字「χ」を何と読むか? メモ:エックスではありません。「x」これがエックス。
26酸化銀の粉末の色。
ヨコのカギ:
1横浜郊外でイギリス人が殺傷された「○○○○事件」。
4応仁の乱の次期の室町幕府の将軍「足利○○○○」。
71939年にドイツがソ連と結んだ条約を「独ソ○○○○条約」という。
9天武天皇死後、その皇后が「○○○天皇」となった。
11伊藤博文はどこの国の憲法を参考にして憲法草案を作成したか。
13北アメリカの先住民は氷河時代にユーラシア大陸から渡ってきた黄色人種である。この先住民のことを「○○○○○アメリカン」という。
15イエス・キリストが生まれたと考えられる紀元を1年と数える年代の表し方を「○○暦」という。
161853年に黒船に乗って訪れた使節は誰か。
17仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物。
19侵食でけずりとられた粒が河川などの流水によって運ばれるはたらき。
22水力発電は主に何を建設しておこなわれているか。
23二足歩行を始めた最も古い人類の総称。
251180年に源頼朝は挙兵したが、その後どこの指揮をとったか。地名で答えよ。
27安土城は現在の何県に築かれたか。
28職人などは幼い時から主人の家に住み込み、仕事を見習い、独立をめざした。このような制度を「○○○制度」という。
29「炭素からできていて、丈夫で軽い性質をもつ」この特徴をもつ素材を「炭素○○○」という。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!