クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
1里芋の「茎」。 (漢検2級レベル)
3写真や絵を使っていろいろなものを系統的に解説した書物。
4字を横に並べて書くこと。
5次の熟語の読みを何というか。 「紆余」 (漢検1級レベル)
6その場に置いたままどこかへ行ってしまうこと。
8信じないこと。信用できないこと。「人間○○○」
105月から7月にかけて毎年めぐって来る曇りや雨の多い期間のこと。 メモ:北海道と小笠原諸島にはこれはない。
12次の苗字を何と読むか。「椎熊」 特に多い都道府県(千葉)
14次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「焚琴煮鶴 (フンキン○○○○)」 (漢検準1級レベル)
16紀貫之らが編集した「○○○和歌集」。
17展開は「多岐」に渡って行われる。 (漢検3級レベル)
18頭髪の形。ヘアスタイル。
19次の熟語の類義語。 「無事」 (漢検2級レベル)
22不足分を補うもの。
24論文・小説・映画などで、前の編に続く編。
26次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「馬牛襟裾 (○○○○キンキョ)」 (漢検準1級レベル)
27次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「兎起鶻落 (○○コツラク)」 (漢検1級レベル)
28型に入れて「鋳る」。 (漢検3級レベル)
29衣服などの下の方の地面に近い部分。山のふもと。首の後ろのかみの毛。
30次の熟語の類義語。 「傍観」 (漢検3級レベル)
32胃の中に入れる小さなカメラ。
33次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「緯武経文 (○○ケイブン)」 (漢検準2級レベル)
34次の熟語の類義語。 「親友」 (漢検準2級レベル)
35鳥の子ども。とくににわとりの子。
36次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「乱離拡散 (○○○カクサン)」 (漢検準2級レベル)
37液体が空気を含むとできる丸いつぶ。
38次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「尸位素餐 (○○ソサン)」 (漢検1級レベル)
ヨコのカギ:
2元素記号「Sn」で表す元素名
4次の苗字を何と読むか。「与良」 特に多い都道府県(長野、東京)
5韓国の貨幣単位。
7公共の団体・事業や神社などに金品を差し出すこと。
9次の熟語の対義語。 「採用」 (漢検2級レベル)
10気の強いこと。賭け事や勝負で、一気に勝とうとすること。
11次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「曲突徙薪 (キョクトツ○○○)」 (漢検1級レベル)
13次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「呑花臥酒 (ドンカ○○○)」 (漢検準1級レベル)
15次の苗字を何と読むか。「坐古」 特に多い都道府県(千葉)
17物体の動きの速いおそいをあらわす量を速さといい、その物体が「○○○時間内」に動いた距離で表す。
18次の苗字を何と読むか。「蛎屋」 特に多い都道府県(山口)
19次の苗字を何と読むか。「反木」 特に多い都道府県(広島)
20かたいからにおおわれた実を付ける落葉高木。食用。「○○○割り人形」
21次の熟語の対義語。 「多弁」 (漢検準2級レベル)
22次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「好事多魔 (コウジ○○)」 (漢検2級レベル)
23次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「雅俗折衷 (○○○セッチュウ)」 (漢検準2級レベル)
25海の食用魚。背中は青緑色で不規則な波状紋がある。腹は銀白色。
27一月一日から十二月三十一日までの期間。年齢。高齢。
28外部に「委託」した仕事だ。 (漢検3級レベル)
29常温で銀白色の液体をなす金属。
30細長く、そいだ竹などを編んで作った底の浅い容器。
31次の熟語の類義語。 「日常」 (漢検3級レベル)
33「一握の砂」の作者。「○○川啄木」
34火事が消えること。火事を消すこと。
35次の苗字を何と読むか。「檜浦」 特に多い都道府県(広島)
37ハエに似ているが、ハエより少し大きい昆虫。
38次の苗字を何と読むか。「鋪」 特に多い都道府県(神奈川)
39次の熟語の類義語。 「光栄」 (漢検2級レベル)
40次の苗字を何と読むか。「千井」 特に多い都道府県(熊本)
41秋風が「浦」に吹く。  (漢検準2級レベル)
42温度が低くなって、水などが固まった冷たいもの。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!