クロスワード 解答
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「陰陰滅滅 (○○○○メツメツ)」 (漢検準2級レベル) |
---|---|
2 | より高い所。 |
3 | 次の苗字を何と読むか。「伊喜利」 特に多い都道府県(和歌山) |
4 | 手の「甲」を出してください。 (漢検3級レベル) |
5 | 海にすむ、体がものすごく大きい、ほ乳類。形は魚に似ている。 |
6 | 布同士を「縫い」合わせる。 (漢検3級レベル) |
7 | ガラス管の一端にゴム袋をつけた器具。液体を吸い上げて他のものに移し入れるときに使う。 |
9 | 線路と道路が交わっている所。飛ぶ瞬間に強くける場所や瞬間。 |
11 | 野菜などをざくざくと大まかに切ること。 |
13 | 値打ちのある金属で、非常に重く、黄色いつやを持つもの。 |
14 | 1271年に都を大都に移し、国号を何としたか。 |
16 | 次の熟語の類義語。 「虚構」 (漢検3級レベル) |
18 | 家族の集まり。または、集まっている場所。 |
20 | 次の苗字を何と読むか。「喜志多」 特に多い都道府県(山口) |
21 | 海・湖などの波が打ち寄せる所。波打ちぎわ。みぎわ。 |
22 | 「詩吟」を習っている。 (漢検準2級レベル) |
23 | 体系。秩序・系統だった組織・制度。 |
25 | 印章。郵便物などに押す消印。 |
27 | 本などを普通より速く読むこと。 |
28 | 技術などを習うこと。練習をすること。 |
30 | 運がいいこと。ラッキー。 |
32 | 出来事。行事。事件。 |
34 | 道理にかなった正しい意見や議論。 |
39 | 次の熟語の読みを何というか。 「蘇生」 (漢検準1級レベル) |
41 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「光彩陸離 (コウサイ○○○)」 (漢検準1級レベル) |
43 | 「枝垂れ」柳を植える。 (漢検2級レベル) |
45 | 次の熟語の対義語。 「秘匿」 (漢検2級レベル) |
47 | 物の正面・前面とは反対の方。 |
49 | 内臓を取り除いたイカを干した食べ物。 |
50 | 険しい「崖」に登る。 (漢検2級レベル) |
52 | 木がたくさん集まっておいしげっている所。 |
54 | 根性。強い意志。無理やりでもやりとげようとする心。 |
ヨコのカギ:
1 | 紀元前1600年ころの中国では甲骨文字や青銅器が使われた。この頃の国を何というか。 |
---|---|
2 | 流行に「疎い」。 (漢検2級レベル) |
4 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「鼓腹撃壌 (○○○ゲキジョウ)」 (漢検2級レベル) |
7 | 次の苗字を何と読むか。「須江」 特に多い都道府県(長野、岡山) |
8 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「殊俗帰風 (シュゾク○○○)」 (漢検準2級レベル) |
10 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「変幻自在 (ヘンゲン○○○)」 (漢検準2級レベル) |
12 | ひとあし。 |
13 | 魚肉を適当な大きさに切ったもの。 |
14 | 次の熟語の対義語。 「騰貴」 (漢検準2級レベル) |
15 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「遺憾千万 (○○○センバン)」 (漢検準2級レベル) |
17 | 次の熟語の読みを何というか。 「祁寒」 (漢検準1級レベル) |
19 | 人と付き合う上でしなければならないこと。 |
20 | 彼の母親が「危篤」だそうです。 (漢検3級レベル) |
21 | それになる人。 |
22 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「支離滅裂 (○○メツレツ)」 (漢検準2級レベル) |
23 | 次の熟語の読みを何というか。 「孜孜」 (漢検準1級レベル) |
24 | 衣服を少なく着ること。 |
26 | 急ぐこと。急がなければならないこと。 |
29 | ゆでたタコを薄く切って三杯酢などをかけた酢の物。また、ゆでたタコを酢に漬けた食品。 |
31 | さまざまな才能をもっていること。 |
33 | 塩づけした肉を煙でいぶし、乾燥させた食品。 |
35 | めん類の一種。ラーメンやそうめんよりも太い。 |
36 | 寝台。ねどこ。 |
37 | 次の苗字を何と読むか。「伊子」 特に多い都道府県(熊本) |
38 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「無影無踪 (ムエイ○○○)」 (漢検1級レベル) |
40 | プディング。特にカスタードプディング。 |
42 | 北海道で最も水あげが多い漁港。 |
44 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「射将先馬 (シャショウ○○○)」 (漢検準2級レベル) |
46 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「悪戦○○○」 (漢検3級レベル) |
48 | 踊り。舞踊。 |
50 | 肺における二酸化炭素と酸素のガス交換を「○○呼吸」という。 |
51 | 天気図記号で二重丸は何を意味するか。 |
53 | 販売・加工のために、商品や原材料を買い入れること。 |
55 | セリ科の一年草または二年草。いい香りがする。別名オランダミツバ。 |
56 | 黒く書かれた文字。収支決算がプラスになること。 |
57 | 稲の実から、もみがらを取り除いたもの。日本人の主食。 |