クロスワード 解答
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 次の熟語の対義語。 「語幹」 (漢検2級レベル) |
---|---|
2 | 山の表面に岩石が多くある、けわしい場所。 |
3 | 次の熟語の読みを何というか。 「僻事」 (漢検準1級レベル) |
4 | 争いの「渦」に巻き込まれる。 (漢検準2級レベル) |
5 | 明治時代、北海道開拓のために、現在の札幌市に置かれた役所を「○○拓使」。 |
6 | 「又」明日会いましょう。 (漢検3級レベル) |
8 | さいころの目の数で駒(こま)を進めて最初にあがりに来た人が勝ちになる遊び。 |
9 | 種子から芽を出して、まだ日の立っていない植物。 |
10 | 道理。理屈。理由。原因。 |
11 | 手厚く待遇すること。 |
13 | 次の苗字を何と読むか。「飯居」 特に多い都道府県(岡山、北海道) |
14 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「霓裳羽衣 (ゲイショウ○○)」 (漢検1級レベル) |
15 | 根性。強い意志。無理やりでもやりとげようとする心。 |
17 | 砂浜で「貝殻」を拾う。 (漢検準2級レベル) |
19 | 何かをした瞬間に手に受ける感じ。 |
20 | 傾斜地にある稲作地のことを「○○田」という。 |
21 | 白神山地は世界遺産に登録されている。それは「○○の原生林」があるからである。 |
23 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「格物致知 (カクブツ○○)」 (漢検2級レベル) |
24 | 次の苗字を何と読むか。「三多」 特に多い都道府県(兵庫、大阪) |
25 | 人口が非常に少ないこと。 |
26 | 次の熟語の読みを何というか。 「曩昔」 (漢検1級レベル) |
28 | 次の熟語の対義語。 「率先」 (漢検3級レベル) |
30 | 順序立てて並べること。また、その並び。 |
31 | 次の苗字を何と読むか。「木勢」 特に多い都道府県(福井、富山、千葉、東京) |
32 | 結婚して妻の家の一員となった男の人。 |
33 | 部の長。 |
34 | 支払うこと。 |
35 | 食べ物の味の深さ。 |
36 | イタボガキ科の二枚貝。岩などに付く。食用。オイスター。 |
40 | 次の熟語の対義語。 「自慢」 (漢検2級レベル) |
42 | 次の苗字を何と読むか。「宇治本」 特に多い都道府県(京都) |
44 | 全体の水準を高めるため、最低の数値を引き上げること。 |
46 | 板などを使って波のうねりに乗る遊び。サーフィン。 |
47 | 政党政治で、政権を担当している政党。 |
48 | 次の熟語の対義語。 「快諾」 (漢検準2級レベル) |
49 | お金や品物を出し合って、勝った方がそれをとるという決まりでする勝負。ばくち。 |
50 | 税金が含まれた金額。 |
51 | 次の熟語の類義語。 「手紙」 (漢検準2級レベル) |
52 | 木などが燃えた後に残る黒い物。 |
54 | 電信・電話・郵便などで何かを知らせること。 |
57 | 次の熟語の類義語。 「拠点」 (漢検2級レベル) |
58 | 毎朝「釣り」に出かける。 (漢検準2級レベル) |
60 | 次の苗字を何と読むか。「植町」 特に多い都道府県(徳島) |
61 | 植物の茎が長く伸びて、地面をはったり他の物に巻きついたりしているもの。 |
63 | 次の苗字を何と読むか。「馬郷」 特に多い都道府県(徳島、大阪) |
64 | 次の苗字を何と読むか。「須保」 特に多い都道府県(山口) |
65 | 次の苗字を何と読むか。「背尾」 特に多い都道府県(広島、北海道) |
66 | 「罵声」を浴びせる。 (漢検2級レベル) |
67 | 仕事の合間のひま。仕事を離れて自由に使える時間。 |
68 | 静脈には血液が逆流しないようあるものがついているそれは何か。 |
69 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「理路整然 (○○セイゼン)」 (漢検準2級レベル) |
71 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「四衢八街 (○○ハチガイ)」 (漢検1級レベル) |
ヨコのカギ:
1 | その言い方では「語弊」がある。 (漢検準2級レベル) |
---|---|
3 | 細く折りたたんだように見える、しわ状のもの。 |
4 | 次の苗字を何と読むか。「宇恵」 特に多い都道府県(和歌山、広島、大阪) |
5 | お茶うけやおやつなどにする間食用の食べ物。あめ玉、まんじゅう、ケーキなど。 |
6 | 太鼓をたくと音が鳴る。次のどこが音源となり振動している為か?「太鼓の棒、太鼓の膜、太鼓の中」 |
7 | わきの下から不快なにおいを放つ症状。また、そのにおい。 |
8 | 元素記号Sn 原子番号50。 |
9 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽に近い軌道をめぐる惑星のことを「○○惑星」という。 |
10 | 種子のまわりに白くて長い毛をつける一年生植物。また、その毛。 |
11 | 次の苗字を何と読むか。「弓庭」 特に多い都道府県(和歌山、大阪、北海道) |
12 | 意気盛んに大きなことを言い放つこと。 |
13 | 次の苗字を何と読むか。「伊江」 特に多い都道府県(沖縄、東京) |
14 | 評判。人気。支えたり、受けたりすること。 |
16 | アフリカやインドに住む、長い鼻の大きな動物。 |
17 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「河図洛書 (○○ラクショ)」 (漢検準1級レベル) |
18 | 欠点が「露呈」してしまった。 (漢検準2級レベル) |
20 | 645年、最初に年号がつくられた。「○○化」 |
21 | 次の熟語の類義語。 「息災」 (漢検2級レベル) |
22 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「賢明愚昧 (ケンメイ○○○)」 (漢検2級レベル) |
23 | 阿蘇山を水源として九州地方北部を東から西に流れ有明海に注ぐ○○○川。 |
24 | そこにいる人すべて。みんな。 |
25 | 国風文化のなかで、わが国独自の「○○文字」が発明された。 |
26 | 貴族や武士に楽しまれていた猿楽や田楽などの芸能を、観阿弥・世阿弥父子は何と大成したか。 |
27 | 次の熟語の類義語。 「符合」 (漢検準2級レベル) |
29 | 田んぼと畑。 |
31 | 英語の「基礎」からやり直す。 (漢検3級レベル) |
33 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「放蕩無頼 (ホウトウ○○○)」 (漢検準1級レベル) |
34 | 次の熟語の読みを何というか。 「四裔」 (漢検1級レベル) |
35 | 暑いときや運動したときにひふから出る水分。 |
36 | 過ぎ去った時間。むかし。 |
37 | 次の熟語の対義語。 「撤去」 (漢検2級レベル) |
38 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「随波逐流 (○○○チクリュウ)」 (漢検2級レベル) |
39 | 例を挙げて示すこと。 |
40 | けもの・魚・虫などを数える言葉。 |
41 | したく。準備。 |
43 | 次の熟語の読みを何というか。 「邏卒」 (漢検1級レベル) |
45 | 離れた所に立てた棒などに輪を投げてはまるかどうかを競う遊び。 |
48 | マスコミの「好餌」となる。 (漢検2級レベル) |
49 | 次の熟語の類義語。 「免職」 (漢検3級レベル) |
50 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「香美脆味 (コウビ○○○)」 (漢検準1級レベル) |
51 | 使いみち。「○○不明金」 |
52 | 繊維状のもの。細長い線状、糸状のもの。一続きにつながっているもの。 |
53 | 次の熟語の読みを何というか。 「勿怪」 (漢検1級レベル) |
55 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「曲学阿世 (キョクガク○○○)」 (漢検準1級レベル) |
56 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「能鷹隠爪 (○○○○インソウ)」 (漢検準1級レベル) |
57 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「加持祈祷 (カジ○○○)」 (漢検準1級レベル) |
58 | 次の苗字を何と読むか。「柘植」 特に多い都道府県(愛知、岐阜) |
59 | 仕入れた商品を消費者に直接販売すること。 |
61 | 次の苗字を何と読むか。「土」 特に多い都道府県(岡山、大阪) |
62 | 犯人を「縛り」付ける。 (漢検3級レベル) |
64 | 墨の濃淡だけで描いた絵。水墨画。 |
65 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「射将先馬 (シャショウ○○○)」 (漢検準2級レベル) |
67 | 太陽がしずんでから次の朝までの暗い時間。 |
68 | その人の利益になることを主張して、その人を守ること。 |
69 | 次の苗字を何と読むか。「利穂」 特に多い都道府県(徳島) |
70 | 次の苗字を何と読むか。「眞塩」 特に多い都道府県(群馬) |
72 | スイッチが入っていること。 |
73 | 物の正面・前面とは反対の方。 |
74 | 追い払うこと。 |
75 | 次の苗字を何と読むか。「仁居」 特に多い都道府県(徳島) |