クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
1はがきの裏に絵や写真を印刷したもの。
2春から秋に、オホーツク海気団より吹く冷たく湿った北東風または東風のこと。
3次の苗字を何と読むか。「木治」 特に多い都道府県(奈良)
5会社・工場などに勤めている人が作業や職務を行う場所。勤務する所。
6山道を登りきった所。
7雪のような色。罪のうたがいがないこと。
8役として果たさなくてはならないつとめ。働き。
11古代中国や、日本の飛鳥時代から平安時代、律令制度下で行われた軍事制度。「○○人」
15肺における二酸化炭素と酸素のガス交換を「○○呼吸」という。
17西洋料理で食べ物を刺して口へ運ぶのに使う金属製の用具。
19大和政権が勢力をのばしていた朝鮮半島南端の地域を何というか。
21動物の口の中にある器官で、食べ物の味を感じ取れるもの。
23位置・時間などが少しはずれていること。考え方や感じ方に少しへだたりがあること。食い違い。
25次の苗字を何と読むか。「毛屋」 特に多い都道府県(福岡、山形)
27荒地や山林などを、田畑や人の住める所にすること。
29次の苗字を何と読むか。「仁居」 特に多い都道府県(徳島)
31水泳で、伸ばした両足を交互に上下させて、足の甲で水を打つこと。
33戸。扉。
35暑いときや運動したときにひふから出る水分。
37堆積するとき最も陸地に遠くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」
39次の苗字を何と読むか。「志気」 特に多い都道府県(佐賀、福岡、北海道)
41台所。調理場。
43米を作るために植えられる草。
45次の苗字を何と読むか。「島ノ江」 特に多い都道府県(佐賀、福岡)
47次の苗字を何と読むか。「多宇」 特に多い都道府県(沖縄)
49次の苗字を何と読むか。「鹿」 特に多い都道府県(埼玉、佐賀、宮城)
51夜空に小さく光って見える天体。
53海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。
55黄色がかった緑色。
56次の苗字を何と読むか。「駄阿」 特に多い都道府県(山口)
58物事を評価し、行動を決定するときの基準になる、何にどのような価値を認めるかという個人個人の判断。
60次の苗字を何と読むか。「滋賀」 特に多い都道府県(京都、神奈川、滋賀)
62明治時代、北海道開拓のために、現在の札幌市に置かれた役所を「○○拓使」。
64父や母の母。おばあさん。
66木などが燃えた後に残る黒い物。
68参勤交代を定めた将軍は「徳川○○○○」である。
70マメ科の一年生または二年生植物。さやは円筒形。種子は食用。さやが空に向かう。
72次の苗字を何と読むか。「宇館」 特に多い都道府県(岩手)
74次の苗字を何と読むか。「津内」 特に多い都道府県(岡山)
76厚いこと。
77次の苗字を何と読むか。「和手」 特に多い都道府県(三重、広島)
79どうすればいいかを考え、物事をうまくやっていく頭のはたらき。
ヨコのカギ:
2次の苗字を何と読むか。「矢貫」 特に多い都道府県(新潟、東京)
4一月一日から十二月三十一日までの期間。年齢。高齢。
6豚を飼育するための小屋。豚小屋。
9次の苗字を何と読むか。「玻座真」 特に多い都道府県(沖縄)
10時間の差。標準時の違い。時間をずらすこと。
12予測した事柄を知らせること。「天気○○○」
13五の次の数。むっつ。
14次の苗字を何と読むか。「瀬賀」 特に多い都道府県(新潟)
16土地などが高くなったり低くなったりしていること。
18病気やけがを手術などによって治療する医学分野。
20次の苗字を何と読むか。「喜始」 特に多い都道府県(兵庫)
22次の苗字を何と読むか。「伊豆」 特に多い都道府県(千葉)
24ばけもの。
26次の苗字を何と読むか。「屋嘉」 特に多い都道府県(沖縄)
28山と山との間の、深くくぼんだところ。
30機械などを操作するための取っ手。
32旅先で泊まる所。住む所。
34次の苗字を何と読むか。「伊江」 特に多い都道府県(沖縄、東京)
36地下深く穴をほって地下水をくみ上げられるようにしたもの。
38次の苗字を何と読むか。「沢紙」 特に多い都道府県(沖縄)
40秋田県中央部に広がる「○○○平野」。
42イエス・キリストが生まれたと考えられる紀元を1年と数える年代の表し方を「○○暦」という。
441808年、間宮林蔵が樺太を探検したが、その背景にはこの時期にある国の近海にひんぱんに姿を現わしたり、通商を求めてきたりした。この国はどこか。
46太陽が出てくる方に向かって左の方角。
48九州最大の「○○○平野」。 メモ:面積は約1200km2
50次の苗字を何と読むか。「禰保」 特に多い都道府県(沖縄)
52そのちょうど下。まっすぐ下。
54次の苗字を何と読むか。「浮地」 特に多い都道府県(福島)
57金印は江戸時代発見された場所。「○○○島」
59「一握の砂」の作者。「○○川啄木」
61一般の人々の住む家。
63次の苗字を何と読むか。「阿曾」 特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川、埼玉)
6564区画に区切った盤上に並べた白・黒16個ずつのコマを交互に動かし、相手のキングを詰めるゲーム。
67案内。手引き。案内人。
69海の波打ち際。岩の多い海岸。
71火災の発生や延焼を防ぐこと。
73次の苗字を何と読むか。「密」 特に多い都道府県(富山)
75区域。「サービス○○○」
78住宅や工場などが計画的に建設されている地区。また、その建物。
80柔道で相手に投げられたときにけがをしないようにたおれるわざ。
81九州西方沖に分布する黒潮系の水塊と、東シナ海の沿岸水が混ざり合った海水が対馬海峡を通って日本海に流入する「○○○海流」。
82病気やけがを治すためにする処置。はたらいたことに対して払われるお金。
83すぐれた、立派な知恵。
84花びらが閉じていて、これから咲こうとする花。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!