クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
2足の付け根からひざまでの部分。
4古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は「○○ウセン半島」からきた。
6竹の地下茎から生え出る若芽。食用。
7次の苗字を何と読むか。「工津」 特に多い都道府県(北海道)
9小麦を粉にしたもの。
10金銭を一定期間貸したことに対する報酬。利息。
12製錬技術が進み、新潟県に開かれた「○○金山」。
14積み重なったもの。かさなり。
16話し手および相手以外の話題の男の人を指す。
18貸家の持ち主。おおや。
20次の苗字を何と読むか。「古我」 特に多い都道府県(滋賀、東京)
22割り算で割り切れずに残った数。余り。
24次の苗字を何と読むか。「石蔵」 特に多い都道府県(福岡、石川、京都、福井)
26官庁と民間。公務員と民間人。
28次の苗字を何と読むか。「伊後」 特に多い都道府県(岐阜)
30金属・竹・木などの一方のはしをとがらせて、物を打ち付けるときに使う物。
32日本が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。
34次の苗字を何と読むか。「四伊」 特に多い都道府県(茨城)
36次の苗字を何と読むか。「吉矢」 特に多い都道府県(大阪)
38次の苗字を何と読むか。「薮木」 特に多い都道府県(岡山、兵庫)
40巻貝の殻のようにぐるぐると巻いていること。また、その形のもの。
42次の苗字を何と読むか。「久井田」 特に多い都道府県(大分、東京)
44バラモン教の厳しい身分制度を否定し、仏教を開いた人物。
45本能や感情に支配されず、道理に基づいて思考し判断する能力。
47人力以外の動力を使って仕事をする大きな装置。
49行いが正しく、筋道が通っていること。
51にごること。にごっていること。
52選挙で選ばれて、議会で話し合ったり、物事を決定したりする人。
53まちがいなく、確かであるさま。
54選挙のとき、政党・候補者などが人々に政策の実行などを約束すること。
56南北朝時代には朝廷が京都と吉野に分かれた。吉野は現在の何県にあるか。
58物のまわりの部分。へり。物の端っこ。
60でんぷん質の物を煮て作った、ねばりけのあるもの。物をはるのに使う。
62次の苗字を何と読むか。「智葉」 特に多い都道府県(愛媛)
64天気、気温、気圧、風の様子など、大気中で起こるさまざまな現象。
66日本列島の東海岸に沿い、南から北に流れる暖流。
67道や進む方向が右へ曲がること。
69次の苗字を何と読むか。「羅津」 特に多い都道府県(北海道)
71円形や球形に近い形。句点。
73次の苗字を何と読むか。「向居」 特に多い都道府県(愛媛、大阪)
75次の苗字を何と読むか。「志久」 特に多い都道府県(長崎、佐賀)
77次の苗字を何と読むか。「喜始」 特に多い都道府県(兵庫)
79元素記号「Cu」で表す元素名 発見場所:古代の発掘地・キプロス島
ヨコのカギ:
1大切なことを忘れないように書き留めておくこと。または、それを書き付けたもの。
3ある事態の始末をつけるために必要な手続きをとること。また、その手続き。
5ある物事を行うために必要なものを準備し、整えること。
8山林で木を切り出すことを仕事にしている人。
11勇敢ですぐれている人。能力がすぐれ、精力的に活動する人。
13ほかのところ。別のところ。
15できばえ。ある物事がもとになって起こること。
17人、鳥、魚、貝以外の小さな生き物。昆虫、寄生虫など。
19場所が決まっていないとき、場所がわからないときに使う言葉。
21次の苗字を何と読むか。「氏野」 特に多い都道府県(大阪)
23人に対して敬意を表す作法。
25玄米をついて白米にするときにできる粉。
27肺における二酸化炭素と酸素のガス交換を「○○呼吸」という。
29前もって告げ知らせること。
31大相撲の力士の呼び名。
33まじめでひたむきなこと。
35方法・用法などをまちがって使うこと。また、まちがった使い方。
37さかさま。反対。
39したいがくさらずにかわいて、元の形に近い状態で残っているもの。
41職業。仕事。
43ほこりやよごれをこすって取るための道具。
45琵琶湖では赤潮を防ぐため、ある物質を含む合成洗剤の使用を禁止した。その物質とは何か。
46次の苗字を何と読むか。「関矢」 特に多い都道府県(新潟、東京)
48昔、建物などがあった場所。歴史的な物が残っている場所。
50木からしみ出る、粘り気のある液。褐色の粘液。
52銀を主成分とする貨幣。
53解決するように課された問題。
54次の苗字を何と読むか。「小籠」 特に多い都道府県(千葉)
55ある決められた数や時間、量よりも小さいこと。
57身に付ける服。
59物事を行うときの技術上の能力。
61昼食。洋風の手軽な定食。
63地球がもっている磁石としての性質。また、それによって生じる磁場。
65省くこと。省略。
67次の苗字を何と読むか。「荢毛」 特に多い都道府県(北海道)
68くきにとげがある低い木。いい香りの花をつける。
70九州西方沖に分布する黒潮系の水塊と、東シナ海の沿岸水が混ざり合った海水が対馬海峡を通って日本海に流入する「○○○海流」。
72元素記号「Cr」で表す元素名 色:化合物が多色
74戦場で戦う兵士。
76地球の周りを約一ヶ月で回っている衛星。
78スカンディナビア半島西部のノルウェー海岸部の氷河で削られて入りくんだ地形の海岸を「フィ○○○」という。
80次の苗字を何と読むか。「鹿」 特に多い都道府県(埼玉、佐賀、宮城)
81一けた同士の掛け算の一覧表や暗記の仕方。
82春秋・戦国時代中国が統一されて終わりをつげる。統一した人物を「○○○帝」という。
83しめりけ。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!