クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
2鮮やかな赤色。
4北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は国後島、歯舞諸島、色丹島、もう1つ○○○○島。
5物体の動きの速いおそいをあらわす量を「○○○」といい、その物体が単位時間内に動いた距離で表す。
6次の苗字を何と読むか。「磨伊」 特に多い都道府県(富山)
8魚を釣るのに用いる糸。
9値打ちのある金属で、非常に重く、黄色いつやを持つもの。
11銅でできた像。
13きのうの夜。昨晩。
14お金がいらないこと。
16一枚の紙などに多くの人が文章や絵を書くこと。また、その書いたもの。
19進化論を提唱したダーウィンはどこの国の学者か。
21武芸の訓練法の1つ。馬の上から的にした笠を射る。
24国家・社会を構成する人々。人民。国民。
26次の苗字を何と読むか。「久土」 特に多い都道府県(静岡)
28次の苗字を何と読むか。「利穂」 特に多い都道府県(徳島)
30液体が気体になること。
32白色人種に属する人。
34うずを巻くこと。うずを巻いている形や模様。
36くきにとげがある低い木。いい香りの花をつける。
38アメリカ・カナダなどのお金の単位。
403.1415926…=円周○○。
42次の苗字を何と読むか。「伊後」 特に多い都道府県(岐阜)
44金属・竹・木などの一方のはしをとがらせて、物を打ち付けるときに使う物。
46一回の打撃・攻撃。
48映画・演劇などで主役を演じること。また、その人。
50イタボガキ科の二枚貝。岩などに付く。食用。オイスター。
51次の苗字を何と読むか。「工津」 特に多い都道府県(北海道)
53ひふ・布などの表面がゆるんだり、ちぢんだりしてできる細かい筋。
55次の苗字を何と読むか。「賀古」 特に多い都道府県(北海道)
57都道府県の行政を統括・代表する長。
59代表的な出世魚。大型の近海魚。「ワカシ→イナダ→ワラサ→○○」
61物事を軽く見ていい加減にしておくこと。おそろか。
63二つ以上の金属をとかし、混ぜ合わせて作った金属。
65すごろくなどで使う道具。小型の立方体で各面に一から六までの目が刻んである。
67コイ科の淡水魚。コイに似ているが、小形でひげがない。食用。
69たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。
71山や岸などがけわしく切り立っている場所。
73建物や機械の土台。もとになる事がら。基本。
75熱を加えて温めること。
77次の苗字を何と読むか。「江岸」 特に多い都道府県(北海道、福井、石川)
79地球の表面で経線に交わり、赤道に平行する線のこと。
81学生や生徒のクラブ活動。
83朝鮮の辛い漬物。
85次の苗字を何と読むか。「材津」 特に多い都道府県(岩手)
87所属する政党・党派から離れること。
89自分や自分たちに関することを自身の責任で処理すること。「地方○○体」
91昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。
93根性。強い意志。無理やりでもやりとげようとする心。
ヨコのカギ:
1次の苗字を何と読むか。「和部」 特に多い都道府県(東京)
3これから先。将来。一番年下の子。
5姿・形・色彩などがはなやかで目立つこと。大げさで目立つこと。
7石で作った道具。昔の人が使った石の道具。
10二回。再び。「○○あることは三度ある」
12かみの毛を切ったり、ひげをそったりする店。
13最も多いこと。
15琵琶湖では赤潮を防ぐため、ある物質を含む合成洗剤の使用を禁止した。その物質とは何か。
17気がぬかれたように、ぼんやりしているさま。
18次の苗字を何と読むか。「細工」 特に多い都道府県(広島、沖縄)
20行き詰った状態を切り開いて解決に導くこと。
22その家で、今生きている人より前の代の人たち。
23入れ物などの口にあてがって、ふさぐもの。
25さかさま。反対。
27仏教で心の迷いを去って永遠の真理を会得すること。
29体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。
31周りをよく注意して番をすること。
33動く絵。アニメーション。
35肉食動物の上下のあごにある、するどくてじょうぶな歯。
37物のはしのとがった所。
39病気やけがを治すために、飲んだりぬったりするもの。何かの効き目があるもの
41物の形を点や線や面を使って表したもの。
43次の苗字を何と読むか。「楽」 特に多い都道府県(大阪)
45よく似ていること。
47九州西方沖に分布する黒潮系の水塊と、東シナ海の沿岸水が混ざり合った海水が対馬海峡を通って日本海に流入する「○○○海流」。
49次の苗字を何と読むか。「五箇」 特に多い都道府県(栃木、群馬、東京、富山)
52工業・土木建築などの専門的な技術を身に付け、それを職業にしている人。エンジニア。
54火事が消えること。火事を消すこと。
56「学問のすすめ」を書いた「福沢○○○」。
58形が丸くて小さい物。
60離れた所に立てた棒などに輪を投げてはまるかどうかを競う遊び。
62小さな声。
64時間の差。標準時の違い。時間をずらすこと。
66次の苗字を何と読むか。「利府」 特に多い都道府県(岩手)
68物を置く場所。
70陸地をほって船が通れるようにした水路。
72土地がくぼんでいて、水のたまった所。
74次の苗字を何と読むか。「仲座」 特に多い都道府県(沖縄)
76渡来人によってその製法が伝えられ、高温で焼いた質の高い土器。
78技術などを習うこと。練習をすること。
80次の苗字を何と読むか。「蘓武」 特に多い都道府県(岩手)
82次の苗字を何と読むか。「練木」 特に多い都道府県(三重、東京、埼玉)
84東京の中央区にある、にぎやかな商店街。
86セリ科の一年草または二年草。いい香りがする。別名オランダミツバ。
88植物の実。
90利子がつかないこと。無利息。
92団体などで大事な仕事やみんなの世話をまかせられた人。
94実際にそのことを行うこと。
95追い払うこと。
96全身がふさふさした毛でおおわれている動物。羊毛がとれる。
97積み重なったもの。かさなり。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!