クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
2次の苗字を何と読むか。「伍々」 特に多い都道府県(兵庫)
4太陽が沈む方角。
6木を割ったりするのに使う道具。
8形がトラに似た動物。犬と同じようにペットとして飼われる。
9英語で自分をすぐれていると思う心。
10次の苗字を何と読むか。「須能」 特に多い都道府県(茨城)
12そこにいる人すべて。みんな。
14仕事の合間のひま。仕事を離れて自由に使える時間。
16塩水でおおわれた場所。水がたくさんある場所。
18次の苗字を何と読むか。「哥」 特に多い都道府県(新潟)
19金属元素の一つ。元素記号Fe。かたくて銀色のつやを持つ。
21初夏の長雨。または、そのじめじめした季節。
23古い時代の言葉で、今では一般に使われなくなった言葉。
25次の苗字を何と読むか。「土」 特に多い都道府県(岡山、大阪)
27溶液がこれ以上物質を溶け込まない状態を「○○○水溶液」という。
29次の苗字を何と読むか。「志気」 特に多い都道府県(佐賀、福岡、北海道)
31大切なことを忘れないように書き留めておくこと。または、それを書き付けたもの。
33穀物や酒・油などの量を量る木製、または金属製の器。
35ほかのところ。別のところ。
38使いみち。「○○不明金」
40次の苗字を何と読むか。「茂呂」 特に多い都道府県(栃木、東京、茨城、埼玉)
42決まり。法律。法則。方法。
44次の苗字を何と読むか。「戸江」 特に多い都道府県(大阪、兵庫)
46向きを変えること。折り返すこと。
47農村で有力な農民の指導のもとで、村ごとにつくられた自治的な組織。
49次の苗字を何と読むか。「宇恵」 特に多い都道府県(和歌山、広島、大阪)
51次の苗字を何と読むか。「鹿」 特に多い都道府県(埼玉、佐賀、宮城)
53青森県西部から秋田県中央部・山形県中央部を通り、奥羽山脈に並び、その西側にある「○○山地」。
55だいず・あずき・エンドウなどの仲間で、実を食用とする作物。
57自分の産んだ子どもの子ども。
59縄文土器の主な特徴として「縄目、黒褐色、○○デ」というがある。
61次の苗字を何と読むか。「家」 特に多い都道府県(兵庫、東京、石川、大阪)
63米をたいたり、湯をわかしたりする金属製の道具。
65販売。外交販売。外交販売員。
67次の苗字を何と読むか。「麦」 特に多い都道府県(宮城)
69やせていること。「○○の大食い」
71一方が高く傾斜があり、人や車が上り下りしている道。
73次の苗字を何と読むか。「佐尾」 特に多い都道府県(愛媛)
74父や母の父。おじいさん。
76「市議会議員」の略。
78体の働きがとまったり、弱くなること。
80周りの土地よりも大きく盛り上がっている所。
82言葉の一部分。不完全でたどたどしい言葉。
83時刻を知ったり、時間をはかったりする機械。
85次の苗字を何と読むか。「知田」 特に多い都道府県(石川、滋賀、愛知、徳島、大阪)
87ドレミのミの次の音。
89山ほどは高くなく、なだらかにもり上がっている土地。
91店先でお酒を飲ませる酒屋。気軽に飲める酒場。
94おかあさん。
96相手の言うことを打ち消すときに使う言葉。
98日本民族の用いる言語で、日本の公用語。
100土の中。地面の下。
102次の苗字を何と読むか。「羅津」 特に多い都道府県(北海道)
104大政奉還の舞台となった「○○○○城」。
107たてまえや原則から外れているが、この程度までならいいとして許すこと。
109次の苗字を何と読むか。「易」 特に多い都道府県(岡山、大阪)
111真剣であるさま。真心のあるさま。誠実な様子。
114次の苗字を何と読むか。「三多」 特に多い都道府県(兵庫、大阪)
116学校の歌として正式に定められたもの。
118屋根の下端の、建物の外壁より外に張り出している部分。
121お金や品物を出し合って、勝った方がそれをとるという決まりでする勝負。ばくち。
1233.1415926…=円周○○。
ヨコのカギ:
1害を受けないようにかばい、守ること。
3鮮やかな赤色。
5次の苗字を何と読むか。「志尾」 特に多い都道府県(北海道、徳島)
7弾力のある物で作られ、振動やショックをやわらげたりするもの。
9電流は「○○○極」から出てマイナス極に流れ込む。
11いらなくなってすてるもの。くず。
13鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。
15感覚は全てある器官で感じ取っている。その部分はどこか。
17カメ・カニなどの背中をおおうかたい殻。甲。
20日本が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。
22過ぎ去った時間。むかし。
24植物が出す、あまいしる。
26701年、唐の法律にならった「○○○○律令」が完成した。
28次の苗字を何と読むか。「津司」 特に多い都道府県(徳島、北海道、大阪)
30睡眠中に本当の出来事のように頭にうかぶもの。将来の希望。
32ご飯にかける小さな種子。白○○、黒○○などがある。油は大変香りがよく、揚げ物などに使われる。
34古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は「○○ウセン半島」からきた。
36元素記号「Cu」で表す元素名 発見場所:古代の発掘地・キプロス島
37次の苗字を何と読むか。「吉仕」 特に多い都道府県(新潟)
39次の苗字を何と読むか。「百」 特に多い都道府県(大阪、東京)
41次の苗字を何と読むか。「須保」 特に多い都道府県(山口)
43建物の外部。屋外。物の外側に当たる部分。
45種子のまわりに白くて長い毛をつける一年生植物。また、その毛。
48光合成の際に作られたデンプンは植物の中で別の物質へ変えられる。
50液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。
52肩から手首までの部分。
54次の苗字を何と読むか。「依馬」 特に多い都道府県(岐阜)
56体が大きくて、首と足が長い、足の速い動物。
58英語で「空気」のこと。
60明治時代、北海道開拓のために、現在の札幌市に置かれた役所を「○○拓使」。
62漢詩に対して、奈良時代に発生した日本固有の詩歌。
64映画・演劇などで、演技として行われる、目の方向や位置。
66弾性に富み、絶縁体の性質を持つ物質。
68次の苗字を何と読むか。「津屋」 特に多い都道府県(岐阜、北海道)
70動物を飼ったり、とらえたりするために使う食べ物。
72935年国の役所を襲い、自ら新皇を名のった「平○○門」。
75次の苗字を何と読むか。「義之」 特に多い都道府県(大阪)
77次の苗字を何と読むか。「勢間」 特に多い都道府県(福井)
79大和政権が勢力をのばしていた朝鮮半島南端の地域を何というか。
81神秘的・超自然的な現象。
84次の苗字を何と読むか。「渕」 特に多い都道府県(大分、長崎、福岡、佐賀)
861600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。
88次の苗字を何と読むか。「樋尾」 特に多い都道府県(三重)
90音楽に合わせて体や手足を動かし、さまざまな姿を見せること。
92助けること。助ける人。
93打ち破ること。
95いとしく思う心。好きだなと思う気持ち。
97かたいからに包まれ、一対のはさみとたくさんの足をもつ動物。
99品物が倉庫にあること。倉庫に入っている品物。ストック。
101動物の内臓が入っている部分とその周り。おなか。
103わからない物事、はっきりしない物事について、人にたずねたり、自分に問いかけたりする言葉。
105わざと家に火を付けて火事を起こすこと。
106次の苗字を何と読むか。「鴇」 特に多い都道府県(宮崎、宮城)
108どうすればいいかを考え、物事をうまくやっていく頭のはたらき。
110結婚した男女のうち、女の人を言う言葉。
112出来事。もめ事。
113光がなくて、真っ暗な状態。
115水平・左右の方向。
117次の苗字を何と読むか。「湯木野」 特に多い都道府県(大分)
119二番目に生まれた女の子。
120次の苗字を何と読むか。「五箇」 特に多い都道府県(栃木、群馬、東京、富山)
122物の量が多いさま。大量。
124効く力。効果。
125次の苗字を何と読むか。「魚」 特に多い都道府県(富山、兵庫)
126今日の朝。
127通りすぎること。試験などにパスすること。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!