クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
1海底で地震が起きた。海底で隆起や沈降がおこると何が発生するか。
2日本が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。
4イエス・キリストが生まれたと考えられる紀元を1年と数える年代の表し方を「○○暦」という。
6その年の秋から冬にかけて初めて降りる霜。
7国家・社会を構成する人々。人民。国民。
9うすく平たい形をしたもの。とくに木を平たく切ったもの。
10赤道より北の緯度。
11ギリシャ文字「ι」を何と読むか?
12小さな力を大きな力に変えて重い物を動かす棒やしかけ。
14次の苗字を何と読むか。「禰保」 特に多い都道府県(沖縄)
16次の苗字を何と読むか。「喜古」 特に多い都道府県(福島)
19他人より先に物を取ったり、物事を行うこと。
21代表的な出世魚。大型の近海魚。「ワカシ→イナダ→ワラサ→○○」
23かくれたものが外に出てくること。
25仕事を仕上げるのに必要な時間や手数。
27次の苗字を何と読むか。「須能」 特に多い都道府県(茨城)
29次の苗字を何と読むか。「良木」 特に多い都道府県(熊本)
31必要以上に深くかかわりあうこと。
33次の苗字を何と読むか。「徳」 特に多い都道府県(鹿児島、高知、兵庫)
35次の苗字を何と読むか。「地田」 特に多い都道府県(静岡、富山、群馬)
38作品・議論・研究などの中心となる題材や思想。テーマ。
41石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ「○○イ石器」を使った。
43試験などの問題を解いて書いた答え。
45次の苗字を何と読むか。「末村」 特に多い都道府県(山口)
48時間的・空間的にすぐ後に続くこと。順序・地位がすぐそれに次ぐこと。すぐ後。
50父や母の女のきょうだい。
51次の苗字を何と読むか。「土岩」 特に多い都道府県(岡山、鹿児島、愛知)
54他人の意見や行動に賛成し、後おしすること。
56結婚して妻の家の一員となった男の人。
58南洋上に発生し、日本列島やアジア大陸東部を襲う強い低気圧。
59知識・技術などを習得できるように教え導くこと。
62ギリシャではポリスと呼ばれる「○○国家」が生まれた。
64くきにとげがある低い木。いい香りの花をつける。
66自分の所有する資本を投下し、企業を経営して利潤を上げる人。
69たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。
71液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。
73次の苗字を何と読むか。「土」 特に多い都道府県(岡山、大阪)
76家の中で地面や土間よりも高く、板を平らにはりつめた所。
78紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。「○○作」
80「一握の砂」の作者。「○○川啄木」
82市区町村の役所などに登録されている印鑑。
84次の苗字を何と読むか。「芥子」 特に多い都道府県(大阪)
86同じ団体の中で、上の人の命令や指図を受けて働く人。
88液などが部分的にしみついて汚れたところ。
90空気を伝わって、音波によって耳に伝わるひびき。
92金額などを自動的に計算して記録する機械。
94太陽が出てくる方に向かって左の方角。
95江戸幕府が日本人の海外交通を禁止し、外交・貿易を制限した対外政策。
97田舎。生まれ育ったところ。「○○帰り」
99板などを横にわたして物をのせるところ。
101貝や小石やガラスなどを指ではじく遊び。
103金属が空気や水にふれて、その表面にできる酸化物。
105しきたり。習慣。風習。
107次の苗字を何と読むか。「見座」 特に多い都道府県(和歌山、岐阜)
109溶岩が急速に冷えてできた、軽い岩石。浮き石。
111物の温度を高くするはたらき。
113英語で容姿のこと。
115次の苗字を何と読むか。「滋賀」 特に多い都道府県(京都、神奈川、滋賀)
117次の苗字を何と読むか。「瑠東」 特に多い都道府県(兵庫)
120次の苗字を何と読むか。「由良」 特に多い都道府県(京都、兵庫、大阪)
122胚珠を包む部分で受粉後果実となる部分の事を何というか。
124細長い棒の先にとがった刃物をつけた、昔の武器。
127寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていた。
129動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。
ヨコのカギ:
1地球の衛星を何というか。
3無意識の習慣になっている動作や言葉。
5次の苗字を何と読むか。「勢籏」 特に多い都道府県(京都)
8好ましくないものを追い払うこと。しめ出すこと。
11碁や将棋で石やこまを一つ動かしたりすること。
13米を作るために植えられる草。
15材木を積み上げること。木片を積んでいろいろな形を作る遊び。また、そのような木片のおもちゃ。
17次の苗字を何と読むか。「宅」 特に多い都道府県(大阪)
18次の苗字を何と読むか。「御竿」 特に多い都道府県(福岡)
20肉がもり上がったところ。
22次の苗字を何と読むか。「保足」 特に多い都道府県(栃木、埼玉)
24ひじと手首の間。または手首。剣道の技の一つ。
26次の苗字を何と読むか。「猪須」 特に多い都道府県(宮崎)
28次の苗字を何と読むか。「喜多羅」 特に多い都道府県(大阪)
30次の苗字を何と読むか。「利府」 特に多い都道府県(岩手)
32次の苗字を何と読むか。「羅本」 特に多い都道府県(兵庫)
34人口が多く、人家が集中している所。
36物のはしのとがった所。
37工業・土木建築などの専門的な技術を身に付け、それを職業にしている人。エンジニア。
39漢語と日本語。「○○○辞典」
40中が空になっている細長い円筒。パイプ。チューブ。
42相手を打ち倒すこと。打ち負かすこと。
44森林にすむ、歯がするどく、太くて丸い尾を持つ小型の動物。
46次の苗字を何と読むか。「弓井」 特に多い都道府県(広島、長崎)
47順に長く並んだもの。並び。
49次の苗字を何と読むか。「背尾」 特に多い都道府県(広島、北海道)
52次の苗字を何と読むか。「悦田」 特に多い都道府県(鹿児島、兵庫、徳島)
53金銭を一定期間貸したことに対する報酬。利息。
55当然しなければならない務め。
57水泳で、伸ばした両足を交互に上下させて、足の甲で水を打つこと。
60同じ仕事やスポーツをするための組や団体。
61あることをしようと考えること。または、その考え。
63その地域に昔から根付いた産業のことを何産業というか。
65背中としりの間のところ。
67アジア南部の、インダス川とガンジス川が流れる国。
68雌の馬と雄のロバの合いの子。
70雪のような色。罪のうたがいがないこと。
72次の苗字を何と読むか。「羅津」 特に多い都道府県(北海道)
74豊かでたくさんあるさま。
75次の苗字を何と読むか。「和湯」 特に多い都道府県(鳥取)
77農民たちは米がなくなると国司などから稲を借り入れてしのいだが、高い利息がついた。のちに強制的に貸し付けられるようになったこのような負担を「○○コ」という。
79次の苗字を何と読むか。「四伊」 特に多い都道府県(茨城)
81知り合い。知っている人。
83評判。人気。支えたり、受けたりすること。
85下の部分。下の方。
87バラ科の落葉高木。水分と甘味に富む果物。有りの実。
89次の苗字を何と読むか。「志尾」 特に多い都道府県(北海道、徳島)
91疲れること。
93温帯には他にはないものがある。それは何か。
96雨や日光をよけるために使う道具。または、草や竹の葉で編んだ、かぶり物。
98次の苗字を何と読むか。「三多」 特に多い都道府県(兵庫、大阪)
100次の苗字を何と読むか。「戸笈」 特に多い都道府県(埼玉、東京)
102世界各地の時刻の差。
104非常に細かくくだいたもの。粉末。
106集められた財貨・財産。経済的に価値のある資源。
108次の苗字を何と読むか。「奈加」 特に多い都道府県(奈良、福岡)
110半分の値段。
112鉄筋コンクリートなどで建てられた高く大きな建物。
114暮らすこと。生活する様子。
116細長く、そいだ竹などを編んで作った底の浅い容器。
118よく似ていること。
1195月から7月にかけて毎年めぐって来る曇りや雨の多い期間のこと。 メモ:北海道と小笠原諸島にはこれはない。
121日本一短い県庁所在地名。
123自分の家。自分の家庭。
125東京都が経営・管理すること。
126次の苗字を何と読むか。「紀伊」 特に多い都道府県(兵庫、香川)
128次の苗字を何と読むか。「雷久保」 特に多い都道府県(岩手)
130不足分を補うもの。
131班田収受をおこうために、一定期間ごとにつくられた戸籍に身分の高いとされる農民を「○○○民」という。
132次の苗字を何と読むか。「嶋」 特に多い都道府県(大阪)
133次の苗字を何と読むか。「値賀」 特に多い都道府県(長崎、熊本)
134整数のうち、二で割り切れない数。1、3、5、7など。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!