クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
2白河天皇の父で、藤原氏と血縁がうすいことから、天皇に政治の実権を取り戻そうとした「○○○条天皇」。
3唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名は何か。
4二十四節気の第10。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が長い。
5北海道にある国内最大の○○釧台地。
6ばねののびは加えた力の大きさに比例する。これを何の法則というか。
7琉球王国、尚氏がおさめた城の名を何というか。
8磁針のN極が差す向きのこと。
9織田信長によって定められた、誰でも自由に商工業ができるようにしたきまりを「○○○○・楽座」という。
10電圧は「 V 」と表す。これを何と読むか。
11愛知県西部、名古屋市の南に突き出した○○半島。
15タイのバンコクでは雨が多く降る時期がある。この時期のことを何というか。
17北アメリカの先住民は氷河時代にユーラシア大陸から渡ってきた黄色人種である。この先住民のことを○○ティブアメリカンという。
19弥生時代に稲の穂先を摘み取るために「○○包丁」が使われた。
ヨコのカギ:
1道具の質量や摩擦などを考えなければ、道具を使って仕事をしても、手で直接する場合と仕事の大きさは変わらない。このことを「○○○の原理」という。
41271年に都を大都に移し、国号を何としたか。
5山梨県の県庁所在地。
7私たちの直接の祖先にあたる人類を何というか?
10牛や羊など、動物を飼いならすことを何というか。
12資源を有効に利用するための3Rのうち、廃棄物の再資源化のことを何というか。
13645年、最初に年号がつくられた。その年号を「○○化」という。
14大宝律令はどこの国をならってつくられたか。
1618世紀初め、八代将軍となった「徳川○○○○」。
18和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。
20BTB溶液を使用した。検査する対象物が酸性の場合何色になるか
21植物の進化:藻→コケ植物→○○植物→裸子植物→被子植物

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!