クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
1東南アジア諸国連合 = 「○○○○」 *カタカナで。
2阿蘇山を水源として九州地方北部を東から西に流れ有明海に注ぐ川。
3和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。
4シベリアの人たちが夏に野菜を作ったり、日光浴をするために使用する小屋を何というか。
5太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽から遠い軌道をめぐる惑星を「○○惑星」という。
7満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。
8平安時代に藤原氏の良房流一族が、政治の実権を代々独占し続けた政治形態のことを「○○○○政治」いう。
11沖縄県で最もさかんな○○光産業。
13士農工商の身分制度で、百姓の中でも土地を持たない者を「○○○○百姓」という。
14脊椎動物の中で水の中で生活する生き物を何類というか。
15大宝律令で定められた組織には一般政務をつかさどる「○○○○○官」がある。
16堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」
18鎌倉幕府の中央に置かれた役職は政所・問注所と「○○○○所」である。
20赤道から南の緯度のことを何というか。
21ギリシャ文字「τ」を何と読むか?
ヨコのカギ:
1信長が滋賀に築いた5層の天守閣を持つ城を「○○○城」という。
3特有の性質をもつ空気の大きなかたまりを何というか。
6ギリシャ文字「ξ」を何と読むか? 大文字を「Ξ」と書く。Ξガンダムの「Ξ」はこれ!
8坂上田村麻呂は「○○夷大将軍」に任命された。
9希ガス元素の一。元素記号「Ar」 メモ:原子番号18。原子量39.95。無色・無臭の気体。
10地下のマグマだまりの熱で発生した水蒸気を利用する「○○○発電」。
11大和政権が勢力をのばしていた朝鮮半島南端の地域を何というか。
12「五箇条の御誓文」は天皇が何に誓ったものか。
141900年に清国内で起きた外国人排斥運動を「○○○○事件」という。
16ものを見る時にちょうど網膜上に像が出来るように調節している。光を屈折させている部分を何というか。
17古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は○○ウセン半島からきた。
18古代中国や、日本の飛鳥時代から平安時代、律令制度下で行われた軍事制度。「○○人」
19元素記号「Rb」で表す元素名 色:炎色反応が紅い
20音源から次々と振動し、音が聞こえている。空気がおし縮められたり、ひかれたりする為である。これを音の○○という。
21645年、最初に年号がつくられた。その年号を「○○化」という。
22ヨーロッパは大きく分けて3つの民族に分けられる。フランス、イタリア、スペインなどは○○○系民族。
23大雨などが原因で河川から増水・氾濫した水によって陸地が水没したり水浸しになる自然災害を何というか。
241920年に設立された国際連盟本部で、事務局次長として活躍した日本人。「新渡戸○○造」

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!