クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
1本州と四国を結ぶルートが3つある。瀬戸大橋、しまなみ海道、それともう1つは何か。
2金融機関が顧客へのサービスとして金庫室内の保護箱を貸与する制度。
3日本海に隣接し、山口県と鳥取県の間にある県はどこか。
4燃料にするため適当な長さに切ったり割ったりした木のこと。
5四国は高知県、徳島県、香川県あと1つどこか。
7島根県松江市玉湯町(旧出雲国)にある○○○○○温泉。 メモ:規模、歴史ともに島根県随一。 難易度:★★★
9世界の各標準時相互間の差のこと。「○○ボケ」
10医者の古称。
13次の漢字を何と読むか。「黒鮪」 メモ:サバ科の海水魚。全長約3メートル、体重300キロに達する。
15次の漢字に共通するものは何か。「紹、紋、締、縦、紅」
17広島県と兵庫県の間にある県はどこか。
19日本最南端の県は「○○縄県」。
21気孔は葉の表と裏どちらが多くみられるか。
23黄道十二星座の1つ。日本では春の代表的な星座になる。α星は、全天21の1等星の1つであり、レグルスと呼ばれる。 「〇〇座」
ヨコのカギ:
1プランクトンの異常増殖により海や川、運河、湖沼等が変色する現象を何というか。
4島根県の県庁所在地は○○○市。
6佐賀県南部の○○○市。有明海に臨む。ノリ養殖やミカン栽培が盛ん。 メモ:茨城県南東部にも同名の市がある。
7高いがけなどの上から流れ落ちる水の流れ。
8東京都、伊豆諸島にある小さな火山島。大島支庁新島村に属する。 難易度:★★★★
10首都アシガバート。カラクム砂漠が国土の85%を占める中央アジア南西部に位置する共和制国家。「トル○○ニスタン」
11ブラジルに発達する,樹木を伴う草原のことを「○○ポ」という。
12サクソフォーンを略して何と呼ばれるか。 メモ:金属製の木管楽器の一種。
14次の漢字を何と読むか。「憩」
16東シナ海を北上してトカラ海峡から太平洋に入り、日本列島の南岸に沿って流れ、房総半島沖を東に流れる海流。
18通りすがりに人に不意に危害を加える者。
20次の漢字を何と読むか。「擁壁」 メモ:崖や盛り土の側面が崩れ落ちるのを防ぐために築く壁。
22賢者 ⇔ ○○○
24元素記号「U」で表す元素名 メモ:核燃料に使用される
25山口県と岡山県の間にある県はどこか。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!