クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
1壬申の乱で勝利した、大海人皇子が「○○○天皇」となった。
2その地方特産の野菜。桜島大根・練馬大根・京菜・広島菜・野沢菜など。
3炭化水素が熱分解、あるいは不完全燃焼するときに生成する黒色無定形の微粉末物質。
4「全国の土地と人々を国家のものとする」この命令のことを「○○○・公民」という。
6次の漢字を何と読むか。「易経」 メモ:五経の一つ。占いの理論と方法を説く書。
8次の漢字を何と読むか。「羅牌」 メモ:磁気コンパスの方位目盛り盤。
9大宝律令はどこの国をならってつくられたか。
11次の漢字を何と読むか。「雪訪ひ」 メモ:雪が降ったとき、親しい人を見舞うこと。
12中大兄皇子と中臣鎌足らが蘇我入鹿を暗殺し、蘇我家を滅ぼした乙巳の変)の後に行われた政治改革。「○○○の改新」
14法隆寺が建てられたころを「○○○文化」という。
15イネ科の栽培植物で、穎果を穀物として利用する。別名はクロムギと呼ばれる。「○○麦」
16フランネルの略。
ヨコのカギ:
1中大兄皇子は即位して「○○○天皇」となった。
3農民たちは米がなくなると国司などから稲を借り入れてしのいだが、高い利息がついた。のちに強制的に貸し付けられるようになったこのような負担を何というか。
5湖沼や遠浅の内海などで、竹の簀を円形に立てまわして魚を捕らえる仕掛けのこと。 難易度:★★★
7冠位十二階の制度の中で最も高位の色とされた色は何色か。 メモ:一番下は「薄黒」
9県庁所在地は宇都宮市。「○○ギ県」
10バレーボールを漢字で言うと?
12645年、最初に年号がつくられた。その年号を「○○化」という。
13次の漢字を何と読むか。「斧」 メモ:小形のおの。 難易度:★★★★
15音の大きさという意味。
17聖徳太子は603年に家柄に関係なく、才能のある人物を役人に登用する制度「○○○十二階」をつくった。
18中大兄皇子と中臣鎌足は「蘇我○○○」を暗殺した。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!