クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
1フビライ・ハンにつかえたイタリアの商人を「○○○・ポーロ」という。
2ある特定の集団の行動の変化を、年齢・時代・世代の三つの要因に注目して説明する分析手法。「○○ート分析」 難易度:★★★★
3昆虫は体が3つに分けられており、足が6本、○○が4枚あること。
4聖徳太子は603年に家柄に関係なく、才能のある人物を役人に登用する制度「○○○十二階」をつくった。
6水中で体を浮かせるための環状の浮き具。
8塩分を含む温泉。
1013世紀はじめ、モンゴル民族を統一して国家をつくった「○○○ス・ハン」。
12マルコ・ポーロによって書かれた、文書に日本は「○○○○の国ジパング」とある。
131939年9月1日ドイツのポーランド侵攻から45年9月2日の日本の降伏文書調印まで続けられた「○○○○世界戦争」
14源頼朝が国ごとに置いた役職。
16米国・カナダ・オーストラリアなどの補助通貨単位。
ヨコのカギ:
1源頼朝の死後、幕府の実権は頼朝の妻の「北条○○○」とその実家である北条氏に移った。
3文永の役の時、元軍が最初にやってきたのは九州の町のどこか。
5浄土宗を開いた人物は誰か。
7リサイクルされるための新聞紙、雑誌、段ボールなどをこう呼ぶ。
9寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。
11次の漢字を何と読むか。「大曲」 メモ:川や湖などの、大きな入り江
14元との戦いで日本が苦戦した理由として、敵の「○○○団戦法」である。
15木曽・飛騨などの山地の住民が、初穂として伊勢神宮へ奉納する木材のこと。 難易度:★★★
17源頼朝と主従契約を結んだ武士を何というか。
18封建社会において主人から従者に与えられる各種の保護のこと。
19源頼朝が荘園や公領ごとに置いた役職を何というか。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!