クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
1独立宣言にて次に当てはまるものは何か。第1条:「人は生まれながら自由で○○○○○な権利を持つ。」
2アフリカ南西部のカラハリ砂漠に住む民族。体は全体に小柄。主に牛・羊を遊牧して生活する。ヨーロッパ人によって、ホッテントットと呼ばれてきた。 難易度:★★★★★
3退路 ⇔ ○○○
4昆虫綱双翅(そうし)目のおもにハエ類の幼虫の俗称。
5律令制で、後宮十二司の1つ。御膳など食事のことをつかさどった。
6「社会契約説」をとなえた、17世紀イギリスの思想家はだれか。
81789年におこった「フラ○○革命」。
101804年に実験をにぎり、ヨーロッパの大部分を征服、革命の理念を広めた人物はだれか。
1218世紀から19世紀にかけて、機械による生産と社会の市国の変革がおこった。これを「○○業革命」という。
13金属、金属製品をこう呼ぶ。
151905年(明治38)9月、アメリカで調印された日露戦争の講和条約。「ポー○○ス条約」
16「資本論」をとなえた人物はだれか。
18古来、人間に福徳をもたらすと考えられている福の神たちの総称。 難易度:★★★★
21雄ロバと雌ウマとの交配による一代雑種。
22松平定信が老中在任期間中の1787年から1793年に主導して行われた幕政改革。「○○○○の改革」 メモ:の改革、天保の改革とあわせて三大改革と呼ばれる。
23「法の精神」で三権分立をとなえた人物はだれか。
26アメリカ合衆国で州全体が島だけで構成される○○○州。
28国民の意思。
29白味 ⇔ ○○○
31「国民が圧政に抵抗する権利」を「テ○○○権」という。
32南北戦争のさなかに奴隷解放宣言を出した大統領はだれか。
34ボストン茶会事件をきっかけに独立戦争がおこった。どこの国からの独立を求めたか。
36魚介類・野菜などの、味のよい食べ頃の時期。
38青森県西部から秋田県中央部・山形県中央部を通り、奥羽山脈に並び、その西側にある○○山地。
40国際単位系(SI)の仕事率と電力の単位。1秒間に1ジュールの仕事をする仕事率。
42「下手人」この漢字はこう読む。「○○○ニン」
45奈良時代・平安時代初期に、わが国が唐に派遣した使節。「○○唐使」
47ペルー、ボリビア、アルゼンチンと隣接する国はどこか。
ヨコのカギ:
2アヘン戦争後、清は農民に重税を課したので、太平天国の乱がおこった。その指導者はだれか。
7ギリギリ銅メダルがもらえない順位。
9自由、平等、私有財産の不可侵をうたった宣言を「○○権宣言」という。
10日本が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。
11穀物を精白したり、粉にしたり、餅(もち)をついたりする道具。
12ユダヤ王ヘロデアンティパスの後妻ヘロティアデの娘。 難易度:★★★★★
14次の漢字を何と読むか。「卓袱」 メモ:中国風の食卓。
16「男性」を英語で言うと?
17ギリシャ文字「τ」を何と読むか?
19モルディブ共和国の首都。
20ロシア連邦西部を南北に走り、ヨーロッパとアジアとの境界をなす○○○山脈。最高峰は北部にあるナロドナヤ山で標高1894メートル。
22日本のカモ類のうち低地で夏にみられるのは本種だけであるので「ナツガモ」の俗称もある。
24オフ ⇔ ○○
25幕府と藩の力で全国の土地と人民を支配する政治の制度を「○○○○体制」という。
27次に当てはまる語句はなにか。リンカーンがとなえた。「○○○○の、○○○○による、○○○○ための政治」
30長野県中部の○○盆地。
31次の漢字を何と読むか。「印篆」 メモ:印章に用いる篆字。
33独立宣言にて「これらの権利を守るため人々の間に政府がつくられる。」これを「社○○契約説」といわれる。
35長石の粉末。素地に混ぜ、また釉に用いる。 難易度:★★★
37水を入れ、水稲・レンコンなどを作る田。
39次の漢字を何と読むか。「汀/渚」 メモ:海・湖などの水の、陸地と接している所。
41あらかじめ攻撃する目標を定めず、戦況に応じて敵の攻撃や味方の援護に回ること。
43漢詩に対して、上代から行われた日本固有の詩歌。五音と七音を基調とする長歌・短歌・旋頭歌(せどうか)・片歌などの総称。
44議会政治の基礎ができあがり、「国王は君臨すれども統治せず」という「○○○○君主制」が確立した。
46知性・理性などの知の機能を、他の感情や意志の機能より上位に置くこと。 難易度:★★★
481773年に新しい茶税に反対して茶を海に投げ捨てた「○○○○茶会事件」。
491642年イギリスでは「○○○○○○革命」がおこった。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!