クロスワード 解答
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 独立宣言にて次に当てはまるものは何か。第1条:「人は生まれながら自由で○○○○○な権利を持つ。」 |
---|---|
3 | 宗教改革は「○○ー」が始めたとされている。 |
5 | 「東海道中膝栗毛」を書いた、「十返○○○○○」。 |
7 | 1948年朝鮮は南北に分かれた。南の国を「ダ○○○民国」というか。 |
9 | 高野山に金剛峯寺を建てて真言宗を広めた人物は誰か。 |
12 | エレキテルという静電気を発生させる装置をつくった人物を「平賀○○○○」という。 |
13 | イワシを干して乾燥させた後に固めて作った肥料を何というか。 |
14 | 工場に働き手を集め、製品を分業して仕上げる生産方法を「○○○ョウ制手工業」という。 |
ヨコのカギ:
1 | 1549年日本の布教にきた「フランシスコ・○○○○」。 |
---|---|
4 | 弥生時代に稲の穂先を摘み取るために「○○包丁」が使われた。 |
6 | 645年、最初に年号がつくられた。その年号を「○○化」という。 |
8 | 労働者の団結権・団体交渉権・争議権を保障した法律を「労○○○ミ合法」という。 |
10 | 文化・文政年間に栄えた、江戸を中心とする文化を「○○○文化」という。 |
11 | 越前の山奥で、厳しい座禅と修行を説いた人物は誰か。 |
13 | 1867年、幕府は朝廷に政権を返した、これを「大政○○○○」という。 |
14 | 19世紀末にイギリス、フランス、ドイツなどの列強が軍事力をもとに植民地支配を進めたが、このような動きを「帝○○主義」という。 |
15 | 1920年に設立された国際連盟本部で、事務局次長として活躍した日本人。「新渡戸○○○○」 |
16 | 吉宗が裁判基準を示すためにつくった法令集を「クジ○○御定書」という。 |
17 | 自由、平等、私有財産の不可侵をうたった宣言を「○○権宣言」という。 |