クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
21825年にイギリス、アメリカに対して「外国船○○払令」を出した。
3金印が送られた当時の中国名は何か。
41886年イギリス船が和歌山沖で沈没し、日本人全員が水死した。これを「ノルマン○○号事件」という。
5太平洋戦争の始まりで、日本が攻めたハワイ真珠湾と○○○半島。
7福沢諭吉が書いた「○○問のすすめ」。
8織田信長と武田氏の戦いを「ナガ○○の戦い」という。
101773年に新しい茶税に反対して茶を海に投げ捨てた「○○○○茶会事件」。
11松平定信が老中在任期間中の1787年から1793年に主導して行われた幕政改革。「○○政の改革」 メモ:の改革、天保の改革とあわせて三大改革と呼ばれる。
13江戸時代に江戸幕府が武家を統制するために定めた法令。「○○諸法度」
14豪族や武官の交流の中からおこった武士が従者を組織してつくりあげたものは何か。
16日本国憲法の三大原則は平和主義、国民主権、基本的人権のソ○○○○の3つである。
17東北地方の人々を蝦夷と呼んでいたころ、九州の南部にすむ人々は「ハ○○」と呼ばれていた。
18外務大臣の井上馨が舞踏会を行った「ロ○○○館」。
211948年朝鮮は南北に分かれた。南の国を「ダ○○○民国」というか。
23収穫の4割が年貢で、残りの6割が百姓に残る。この年貢負担を「四公六○○」という。
ヨコのカギ:
1マルコ・ポーロによって書かれた、文書に日本は「○○○○の国ジパング」とある。
4関ヶ原の戦い以後、徳川氏に従った「○○○大名」。
6人形浄瑠璃の脚本を書いた「○○松門左衛門」。
7仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物を「○○ジン」という。
9律令制で規定された国有の牧場。兵部省に属し、18か国、39か所にあった。「カ○○○」難易度:★★★★
11バラモン教の厳しい身分制度を「○○スト制度」という。
12浮世絵の見返り美人図をかいた「菱川モロ○○」。
14戦国大名が定めた、その領地だけに適用する方を「○○国法」という。
15奈良時代・平安時代初期に、わが国が唐に派遣した使節。
1913世紀はじめ、モンゴル民族を統一して国家をつくった「○○ギス・ハン」。
20元の都の名を何というか。
221688年国王を追放し、新しい国王をオランダから迎え、国民の権利と自由を守ることを約束させた。これを「○○○革命」と呼ぶ。
23朝鮮では日本語の強制や創氏改名、志願兵制度が行われた。これらを皇○○○政策という。
24北朝第1代天皇。「コ○○○天皇」在位1331~1333。後伏見天皇の第1皇子。難易度:★★★★
25五人組は何を連帯責任で納入させるためにつくられたか。「ネ○○」

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!