クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
2大名が年貢米や両国の特産物を貨幣にかえるために大阪に置いた「○○屋敷」。
313世紀はじめ、モンゴル民族を統一して国家をつくった「○○○○・ハン」。
4士農工商の身分制度で、85%を占める身分は何か。
5「国民が圧政に抵抗する権利」を「○○○○権」という。
7イワシは加工されて「ホ○○」というものになる。
8元との戦いで日本が苦戦した理由として、武器の違いがあった。「てつほう」の使用と「○○」の使用である。
10アメリカの初代大統領「ワシ○○○」か。
13倒幕のための同盟をつくる仲立ちをした土佐藩出身の武士を「坂本○○○○」という。
1515世紀末からヨーロッパ人はアジアへ進出するようになった。それは主に「○○辛料」のためである。
17平城京は唐の都にならってつくられた。「○○○○ン」
18戦後、日本は資本主義世界で国民総生産第2位にまで発展をとげた。このような経済発展を「コ○○経済成長」という。
20自由、平等、私有財産の不可侵をうたった宣言を「○○○○宣言」という。
22秀吉の死後、1600年関ヶ原の戦いで豊臣氏を破り、実権を握った「徳川イ○○ス」。
24条約改正のために欧化政策を実施し鹿鳴館で舞踏会を行った外務大臣「井上○○○」。
25兵庫県北部、円山川下流を中心に細長く広がる「ト○○カ盆地」。
27織田信長と武田氏の戦いを「ナガ○○の戦い」という。
28宗教改革はローマ教皇が「○○罪符」売ったことから始まった。
ヨコのカギ:
1牛や羊など、動物を飼いならすことを何というか。
5江戸時代後期、読み・書き・そろばんを教える施設を「○○子屋」という。
61519年、西回りで世界一周に成功した人物。「マゼ○○」
7独立宣言にて「これらの権利を守るため人々の間に政府がつくられる。」これを「○○○○契約説」といわれる。
9八代将軍足利義正が建てた別邸で、東山山荘とも呼ばれる、建物は何か。
1119世紀末にイギリス、フランス、ドイツなどの列強が軍事力をもとに植民地支配を進めたが、このような動きを「帝○○主義」という。
12「神を信じるものはだれでも救われる」と説いた○○○○教。
14春秋・戦国時代中国が統一されて終わりをつげる。統一した人物を「○○○帝」という。
16日本国憲法の三大原則は平和主義、国民主権、基本的人権のソ○○○○の3つである。
19幕府にそむいて、京都の六波羅探題を攻めた有力な御家人を「足利タ○○○」という。
21班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。
22明治時代の前は何時代か?
23奈良時代につくられたもので、天皇や貴族のほかに、農民や次の防人の歌も収められている日本最古の和歌集。「○○○○集」
24大和政権が勢力をのばしていた朝鮮半島南端の地域を何というか。
26明治時代、銅山から煙や廃液によって渡良瀬川流域の住民が公害病で苦しんだこの事件を「○○○鉱毒事件」という。
29鎖国以降もヨーロッパで貿易を許された国はどこか。
301886年イギリス船が和歌山沖で沈没し、日本人全員が水死した。これを「○○○○トン号事件」という。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!