クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
2五人組は何を連帯責任で納入させるためにつくられたか。「ネ○○」
3中大兄皇子と中臣鎌足は「蘇我○○○」を暗殺した。
4「五箇条の御誓文」は「○○皇」神に誓ったもの。
5下関条約で日本が中国からゆずりうけた台湾を支配するために置いた役所を「台湾○○○○○」という。
7河内国で処刑された、詠美氏の指導者を「ア○○イ」という。
8麦や稲などを栽培することを「○○○ウ」という。
9天皇を退位した後、上皇となって政治を行うことを何といいますか。
11鎖国以降もヨーロッパで貿易を許された国はどこか。
14墨一色で書かれた絵を「○○墨画」という。
15アヘン戦争に敗れた清は不平等条約を結ばされた。これを「○○○○条約」という。
17豊臣秀吉が全ての農民から武器を取り上げた政策を何というか。
1915世紀末からヨーロッパ人はアジアへ進出するようになった。それは主に「○○辛料」のためである。
22源頼朝の弟を「源○○○ネ」という。
23元との戦いで日本が苦戦した理由として、武器の違いがあった。「てつほう」の使用と「○○」の使用である。
24インダス文明の頃、アーリア人が信仰した「○○○ン教」。
25この土器の特徴として、かざりが少なく、赤褐色である。この特徴から○○○土器であることが予想される。
26坂上田村麻呂は「○○夷大将軍」に任命された。
28明治時代初期、琉球の帰属をめぐって日本と対立していた国はどこか。
ヨコのカギ:
1民主主義の動きとは反対に1925年共産主義を取り締まるために制定された法律を「チ○○○○法」という。
5日本に仏教が伝わった後、仏教を取り入れようとして物部氏と争って勝利し、大きな力をもったのは○○氏である。
6朝鮮国では「ハン○○」という文字が制定した。
7国の支配者を「大王」と呼ばれていたが、7世紀頃に別の呼び方に変わっている。それを何というか。
10条約改正のために欧化政策を実施し鹿鳴館で舞踏会を行った外務大臣「井上○○○」。
12下関条約で日本が中国からゆずりうけた台湾を支配するために置いた役所を「台湾ソ○○○府」という。
131789年におこった「フラ○○革命」。
151世紀から3世紀前半にかけて、『後漢書』「東夷伝」や「魏志倭人伝」にあらわれる倭人の国。
16朝鮮に対して武力で開国させようとする考えを何というか。
18徴兵令や学制および税制の改革をもとに経済を発展させて国力をつけ、軍隊を強くすることを目指した政策を「○○ク強兵」という。
20天保の改革をおこなった「水野○○クニ」。
21新政府は江戸城を「皇○○」とした。
23国風文化のなかで、わが国独自の「○○文字」が発明された。
24外国船打払令を批判した高野長英たちは処罰された。この事件を「○○○○の獄」という。
26秀吉の死後、1600年「○○○○○の戦い」で豊臣氏を破り、実権を握った。
27五・一五事件で暗殺された首相。「犬養○○○」
29江戸時代の前は安土・○○山時代。
30紀元前1600年ころの中国では甲骨文字や青銅器が使われた。この頃の国を何というか。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!