クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
2戦後、日本は資本主義世界で国民総生産第2位にまで発展をとげた。このような経済発展を「コ○○経済成長」という。
3織田信長によって定められた、誰でも自由に商工業ができるようにしたきまりを「ラ○○○・楽座」という。
5世界最大の○○○○古墳。
6外国船打払令を批判した高野長英たちは処罰された。この事件を「○○シャの獄」という。
8五・一五事件で暗殺された首相。「犬養○○○」
10松平定信が老中在任期間中の1787年から1793年に主導して行われた幕政改革。「○○政の改革」 メモ:の改革、天保の改革とあわせて三大改革と呼ばれる。
111498年「○○○・ダ・ガマ」はアフリカ南端をまわってインドにいたる航路を開拓した。
131955年に結成された現在の日本の主流政党「ジユ○○○○○党」。
14士農工商の身分制度で、武士だけに許された特権はを「タイ○○」という。
16新政府は江戸を何と改めたか。
18織田信長の統一事業をひきついだ人物を「豊臣ヒデ○○」という。
20古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は○○ウセン半島からきた。
21江戸時代には、五街道と呼ばれる街道があった。静岡県を通っていた街道を「○○○○道」という。
23新政府は江戸城を「コ○○○」とした。
24織田信長によって定められた、誰でも自由に商工業ができるようにしたきまりを「○○○○・楽座」という。
25春秋・戦国時代中国が統一されて終わりをつげる。統一した人物を「○○○帝」という。
29足利義満が北山に建てた別荘を「○○閣」という。
30実力で守護大名を倒して一国の支配者となった者を「○○国大名」いう。
ヨコのカギ:
1労働者の団結権・団体交渉権・争議権を保障した法律を「労○○○ミ合法」という。
4朝鮮半島にあった日本と親交が深かった国名。「○○ラ」
61986年ごろから、株式や土地の価格が大きく上昇し、みかけの好景気が続いた。「○○ル」
7大戦後のベルサイユ条約で巨額の賠償金や軍備縮小などをおしつけられた国はどこか。
91948年朝鮮は南北に分かれた。南の国を「ダ○○○民国」というか。
12古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は○○○○○半島からきた。
15絵踏は「キリ○○教徒」を探す目的でおこなわれた。
17政府は「○○○平等」をとなえて、江戸時代の身分制度を改めた。
18班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。
19「全国の土地と人々を国家のものとする」この命令のことを「○○○・公民」という。
21ギリシャではポリスと呼ばれる○○国家が生まれた。
22第一次世界大戦前の英、仏、露の軍事的結びつきを「三国○○○○○○」という。
25鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。
261962年10月14日から28日までの14日間に亘って米ソ間の冷戦の緊張が、全面核戦争寸前まで達した危機的な状況を「○○ーバ危機」と呼ぶ。
27明治時代、公家と大名は何と呼ばれるようになったか。
28新政府は江戸城を何としたか。
30坂上田村麻呂は「○○夷大将軍」に任命された。
31自由、平等、私有財産の不可侵をうたった宣言を「○○権宣言」という。
32江戸時代の職名で、領内の都市部(町方)の行政・司法を担当する役職。「○○奉行」

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!