クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
2世界の課題の1つである、先進工業国と発展途上国の経済的格差を「ナ○○○問題」という。
3生産者のもとで持つ者が労働者を雇う仕組みを「シ○○主義」という。
4北朝第1代天皇。「コ○○○天皇」在位1331~1333。後伏見天皇の第1皇子。難易度:★★★★
5解体新書を翻訳に携わった「杉田○○○○」。
6後鳥羽上皇の命で藤原定家らが編さんとした「○○○○○和歌集」。
7この土器の特徴として、かざりが少なく、赤褐色である。この特徴から○○○土器であることが予想される。
8ロシア革命の指導者。「レー○○」
10ハンムラビ法典に使用されている「○○○形文字」。
12越前の山奥で、厳しい座禅と修行を説いた人物を「ド○○ン」という。。
15集団で朝鮮や明の貿易船や港、村を襲い海賊・略奪行為をした人々のことを何というか。
17アメリカの初代大統領「ワシ○○○」か。
19徴兵令や学制および税制の改革をもとに経済を発展させて国力をつけ、軍隊を強くすることを目指した政策を「○○○強兵」という。
211869年政府は土地と人民を天皇に返させた。これを「ハ○○○奉還」という。
22浮世絵の見返り美人図をかいた「菱川モロ○○」。
23寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。
24紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。「○○作」
ヨコのカギ:
1干鰯(ほしか)や油かすは何と呼ばれていたか。
31156年、上皇と天皇が後継ぎをめぐって対立しておこった「○○○○の乱」。
6空海が広めた「○○○○宗」。
7十七条の憲法は誰のための心構えとしたつくられたか。
9秀吉が1585年に朝廷から与えられた、役職を「カ○○○」という。
11日本軍が中国で行った「殺しつくし焼きつくし奪いつくす」作戦を「サ○○○作戦」という。
13次の漢字を何と読むか。「種」 意味:物事が生じるもとになるもの。
14中華人民共和国が成立した時、負けた国民党は「タ○○ン」に移った。
16イエス・キリストが生まれた年を基準とした、年をどのように表すか?
18飛鳥時代の前は何時代か?
201886年イギリス船が和歌山沖で沈没し、日本人全員が水死した。これを「ノルマン○○号事件」という。
22麦や稲などを栽培することを「○○○ウ」という。
23天皇を退位した後、上皇となって政治を行うことを何といいますか。
25織田信長によって定められた、誰でも自由に商工業ができるようにしたきまりを「ラ○○○・楽座」という。
26太平洋戦争で唯一日本国内でアメリカとの地上戦があった「オ○○ワ県」。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!