クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
2日本国憲法の三大原則は平和主義、国民主権、基本的人権の○○○○○の3つである。
3鎖国下であっても朝鮮と貿易をおこなっていた「○○マ藩」。
4紀元前1600年ころの中国では甲骨文字や青銅器が使われた。この頃の国を何というか。
5江戸時代には、五街道と呼ばれる街道があった。静岡県を通っていた街道を「○○○○道」という。
6士農工商の身分制度で、武士だけに許された特権はを「タイ○○」という。
81886年イギリス船が和歌山沖で沈没し、日本人全員が水死した。これを「○○○○トン号事件」という。
10墨一色で書かれた絵を何というか。
11新石器時代に見られるものとして、磨製石器や食べ物を煮る「○○」が発明された。
121688年国王を追放し、新しい国王をオランダから迎え、国民の権利と自由を守ることを約束させた。これを「○○○革命」と呼ぶ。
14人形浄瑠璃の脚本を書いた「○○松門左衛門」。
15板垣退助を党首として結成された「○○ウ党」。
161825年にイギリス、アメリカに対して「外国船○○払令」を出した。
17江戸幕府および諸藩の職名。「○○中」 征夷大将軍に直属して国政を統轄する常置の職。 メモ:定名ではなかった。
ヨコのカギ:
1「社会契約論」をとなえた人物はだれか。
3GHQの最高司令官。「マ○○-サー」
5ギリシャではポリスと呼ばれる○○国家が生まれた。
61886年イギリス船が和歌山沖で沈没し、日本人全員が水死した。これを「ノルマン○○号事件」という。
7「にごりえ」「たけくらべ」の作者。「樋口○○○○」
8農民と武士を区別をはっきりとさせることを「兵○○分離」という。
9条約改正のために欧化政策を実施し鹿鳴館で舞踏会を行った外務大臣「井上○○○」。
11第一次世界大戦前の独、伊、オーストリアの軍事的結びつきを「三国○○○○」という。
13表面を磨いてはを鋭くした石器を○○○石器という。
1413世紀はじめ、モンゴル民族を統一して国家をつくった「○○ギス・ハン」。
15戦国時代に各地に大名たちが自分の城の周囲に家臣や商工業者を集めて、町を発達させた。このような町を「○○○○町」という。
17幕府が京都に朝廷や西国武士を監視する目的で設置された、役職を「○○波羅探題」という。
18税を国に納めなくてもよい権利を「○○の権」という。
19中国文明は何という川の流域で発達したか。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!