クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
2卑弥呼の死後、邪馬台国の王となったことで争いをおさめた人物。
3空海は真言宗を広めた。高野山に建てた寺を何というか。
4大伴氏の後ヤマト政権の主導権を争った豪族で、渡来人と結びつきを強く持った豪族。
6天皇は日本国または日本国民統合の何であると定められているか。
7聖武天皇に重用された帰国した遣唐使「吉備○○○・玄昉」
12「源氏物語」は「ム○○○式部」作品であるか。
13大宝律令で定められた右弁官の下で財政を扱う機関。「大○○省」
ヨコのカギ:
11939年、成立した法律で後に米の供出制や配給通帳制で米を政府統制下に置いた法律。「○○○○配給統制法」
4唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名は何か。
5弥生時代はおよそいつごろの時期「紀元前○○世紀から紀元後3世紀」
61177年、起こった平氏打倒計画で、背後に後白河院がいた事件。「シ○○谷の陰謀」
8平安中期によく行われた不慮の死などによって生まれた怨霊や疫病神を鎮める祭礼。
9GHQが活動を制限したのは「○○○産主義」を思想を持った人々である。
10ヤマト政権の政治制度で豪族を血縁などをもとに組織したものを何というか。
111673年、出された百姓の経営維持や年貢の徴収安定化のために分割相続を禁じた法令。「○○○制限令」
13名主が下人・作人に手工業製品や特産物などを収めさせる税。
14幕府にそむいて、鎌倉に攻め込んだ足利尊氏と「新田○○○ダ」。
15ヤマト政権と密接な関係を持っていた朝鮮半島南部の小国群。
16大宝律令で地方を統治する役所。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!