クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
21860年、井伊直弼は水戸藩の浪人によって暗殺される。これを「桜田モ○○○の変」という。
3文化・文政年間に栄えた、江戸を中心とする文化を「化○○文化」という。
4九十九里浜などで大規模な漁がおこなわれてきた。主に何の魚がとられていたか。
5ロンドン海軍軍縮条約で日本の補助艦保有比率は英米の「○○割」。
6室町時代、惣村の山や野原の共同利用地のこと。
91350年、北朝側で起こった内乱。「○○○○の擾乱」
10秀吉が1592年、朝鮮に出兵したことを「文○○の役」
12津田梅子が創設した私学。「女子○○○○塾」。
14朝鮮戦争のとき日本では警察予備隊が組織された。これは次第に強化され、現在の何という組織になったか。
17秀吉が1592年、朝鮮に出兵したことを「○○○○の役」
21飛鳥寺式や法隆寺式などがある塔や金堂などの配置形式。「伽○○配置」
231885年に太政官制にかわって創設された制度を「ナ○○ク制度」という。
25江戸幕府の役職で、臨時に置かれた最高職。「大○○」
ヨコのカギ:
1材料や道具を農民に貸し、製品を買い取ることを「○○○○○○○○工業」という。
71946年群馬県のある場所から、打製石器が発見された。この場所は「○○宿」である。
8応仁の乱で西軍側についた有力守護の三人「山名持豊・畠山義○○・斯波義廉」
91943年、アメリカ・ルーズベルト、イギリス・チャーチル、中国・蒋介石が会談し発表した日本の処理案などを発表した「○○○宣言」。
11後水尾天皇が幕府の許可無く最高の栄誉を与えたことによっておきた「○○事件」。
13名主が下人・作人に手工業製品や特産物などを収めさせる税。
15官位相当制は何に応じた官職が与えられるか?
16浮世絵の見返り美人図をかいた「菱川モロ○○」。
18院政期文化の歴史物で摂関家を賛美した書。「○○○物語」
19東大寺南大門金剛力士像を合作した「○○○○・快慶」。
20大名が年貢米や両国の特産物を貨幣にかえるために大阪に置いた「○○屋敷」。
221910年幸徳秋水らを中心とする天皇暗殺未遂事件がおこった。これを「○○逆事件」という。
24秀吉が1592年、朝鮮に出兵したことを「ブ○○クの役」
26外務大臣の井上馨が舞踏会を行った場所はどこか。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!