クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
2更新世が終わって温暖になり海面が上昇するようになった時期。
3静岡市にある弥生時代の有名な○○遺跡。
44世紀初め、朝鮮半島で百済が出来た地域。
51911年、中国では改革運動がおこり、多くの省が独立を宣言した。これを「シ○○○革命」という。
6802年、鎮守府は移されるが多賀城から「○○○城」へ移された。
8金印が送られた当時の中国名は何か。
10弥生時代、埋葬方法で、体を伸ばした状態で埋葬する方法。
12室町幕府の組織、四職に交代で任命された四氏「赤松・○○○○・山名・京極」
14金でつくられた印章のこと。
16自然主義の小説「蒲団」の作者。「田山○○○」
17後水尾天皇が幕府の許可無く最高の栄誉を与えたことによっておきた「○○事件」。
ヨコのカギ:
1戦国時代、商品太一の辞意によって政治が行われたもっとも安全な町はどこか。
3紀貫之の作品で最初のかな日記。「○○日記」
517世紀終わり頃から18世紀初頭にかけて、1688年 - 1707年、主に京都・大坂などの上方を中心として発展した文化。「ゲ○○ク文化」
6与謝蕪村や小林一茶で知られるのはどんな芸術か。「ハ○○イ」
7文久の改革で政事総裁職についた人物。「松平○○○○」
8白河天皇の父で、藤原氏と血縁がうすいことから、天皇に政治の実権を取り戻そうとした「○○○条天皇」。
9「一握の砂」の作者。「○○○○啄木」。
11文化・文政年間に栄えた、江戸を中心とする文化を「○○○文化」という。
1319世紀前半に行われた政治改革では株仲間が解散された。これを「○○保の改革」という。
15一遍の門弟たちが編集した著書。「○○○○上人語録」
16霜月騒動で勝った北条氏側、平頼綱の役職。「内○○領」
18平安期の貴族の男性の正装。
191438年、鎌倉公方と関東管領が戦った戦乱。「○○○○○の乱」
20廃藩置県の際に整備された三院のうち、立法の諮問機関。「左○○」

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!