クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
2「一握の砂」の作者。
3平安中期によく行われた不慮の死などによって生まれた怨霊や疫病神を鎮める祭礼。
4江戸時代の前は安土・○○山時代。
5京都を脱出した後醍醐天皇が再び拠点を持った場所。
6618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。
8源頼朝が幕府を開いてはじまった「○○○○時代」。
10日本の古典について研究する学問を国学といい、「本居ノリ○○」により大成された。
11大和政権が勢力をのばしていた朝鮮半島南端の地域を何というか。
12弥生時代に稲の穂先を摘み取るために「○○包丁」が使われた。
14五・一五事件で暗殺された首相。「○○○○毅」
16大政奉還の舞台となった「ニ○○○城」。
18713年成立した日本各国の地理を編纂したもの。「風○○」
ヨコのカギ:
1日本国憲法の三大原則は基本的人権の尊重、国民主権、○○○主義の3つである。
4大仙陵古墳がある「○○古墳群」
5源義経の兄を「源○○○○」という。
71895年下関条約の調印の直後、露・仏・独の三国が日本に干渉し、遼東半島を清国に返還させた事件。「サンゴ○○○○○○」
9貴族や武士に楽しまれていた猿楽や田楽などの芸能を、観阿弥・世阿弥父子は何と大成したか。
10横浜郊外でイギリス人が殺傷された事件を「○○ムギ事件」という。
11自然主義の小説「蒲団」の作者。「田山○○○」
13津田梅子が創設した私学。「女子○○○○塾」。
15白鳳文化期の建物で、天武天皇が持統天皇の病気回復祈願で創建したとされるもの。
17応仁の乱で西軍側についた有力守護の三人「山名持豊・畠山義就・斯波○○○○」
19民本主義を唱え、1918年、は黎明会を組織した人物。「吉野○○○○」
20国家総動員法が制定された結果、生活必需品の生産が圧迫を受け、米・砂糖・味噌・しょう油・衣料品などは切符制を「ハ○○○ウ制」という。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!