クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
2大宝律令で6才以上の良民女子には口分田は「○○○○120歩」与えられた。
3618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。
4平安時代末期から鎌倉時代初期の武将「武田○○○○」。源清光の次男。
5大宝律令で里の統治をする人物の役職。
6江戸時代後期の浮世絵師。化政文化を代表する1人。「葛飾ホ○○イ」。
9十七条の憲法を制定した人物を「○○○徳太子」という。 メモ:実は存在しなかったという話も。
10幕府と藩の力で全国の土地と人民を支配する政治の制度を「○○ハン体制」という。
ヨコのカギ:
1日本国憲法の三大原則は基本的人権の尊重、国民主権、○○○主義の3つである。
3紀貫之の作品で最初のかな日記。「○○日記」
4貴族や武士に楽しまれていた猿楽や田楽などの芸能を、観阿弥・世阿弥父子は何と大成したか。
51787年、田沼意次にかわって、老中になった「松平○○○○」。
7満州事変について国際連盟がおくった「リッ○○調査団」。
8幕府にそむいて、鎌倉に攻め込んだ足利尊氏と「新田○○○ダ」。
10「奥の細道」で名高い「松尾○○○ウ」。
11江戸幕府が日本人の海外交通を禁止し、外交・貿易を制限した対外政策。
12都市で、貧しい人々が米商人などをおそったできごとを「○○壊し」という。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!