クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
2日本が朝鮮におしつけた不平等な条約を「○○朝修好条規」。
3ペリー来航後、アメリカと結んだ「日米○○○条約」
5天武天皇の政策で豪族たちの身分秩序を作った「ヤ○○の姓」。
6「小右記」の作者。「藤原○○○○」
7関ヶ原の戦いで豊臣氏の中心人物は「○○ナリ」。
93世紀後半から4世紀ごろの初期の古墳の副葬品を代表するもの「三角縁神獣鏡・○○○○・管玉・碧玉製腕輪」。
11室町時代のころ、現在の北海道で生活していた民族を「○○ヌ民族」という。
12足利義輝を自害させた武将。「松永○○○○」
14日清戦争の後、朝鮮は中国から独立宣言をし、国名を「ダ○○ン帝国」とした。
1717世紀終わり頃から18世紀初頭にかけて、1688年 - 1707年、主に京都・大坂などの上方を中心として発展した文化。「ゲ○○ク文化」
19渡来人によってその製法が伝えられ、高温で焼いた質の高い土器を何というか。
20ヒトラーやムッソリーニがおこなっていた、独裁政治を「ファ○○ム」という。
22人情本「春色梅児誉美」の作者。「為永○○○○○」
23鎌倉幕府打倒に吉野から挙兵した人物。「○○○○親王」
24第二次西園寺公望内閣時に陸軍二個師団増設問題で辞職した陸相。「上原○○○○」
25大政翼賛会の末端組織として近隣住民によって町内会の下に設置された、相互援助・戦争協力のための組織。「ト○○組」
26江戸時代の職名で、領内の都市部(町方)の行政・司法を担当する役職。
28歴史書「日本開化小史」を著した人物。「田口○○○」
29710年平城京以後、約80年間を「○○時代」という。
31女性を軍需工場に動員して結成された勤労奉仕団体。「女子テ○○ン隊」
ヨコのカギ:
1古墳の周りや頂上に置かれた、人物や動物などのかたどったものを何というか。
4天武天皇の政策で豪族たちの身分秩序を作った「○○○の姓」。
8鎖国下であっても朝鮮と貿易をおこなっていた「○○○藩」。
10白樺派の作家で「人間万歳」の著作。「武者小路○○○○」
131860年、井伊直弼は水戸藩の浪人によって暗殺される。これを「桜田モ○○○の変」という。
15墨一色で書かれた絵を「○○墨画」という。
161873年、公布された地租改正条例で金納する税率は地価の「○○パーセント」。
18北条高時が執権の時に、内管領として専横政治していた人物。「長崎○○○○」
21日本に原子爆弾が投下されたのは長崎とどこか。
23大仙陵古墳がある「○○古墳群」
24書道の和様の名手で三蹟と呼ばれた「小野道風・藤原○○○○・藤原佐理」
26奈良時代につくられたもので、天皇や貴族のほかに、農民や次の防人の歌も収められている日本最古の和歌集。「○○○○集」
27班田収受をおこうために、一定期間ごとにつくられた戸籍に身分の高いとされる農民を「○○○民」という。
29ヒトラーが率いていた「○○○党」。
30日米和親条約に不平等な点があった。それは日本で罪を犯した外国人をその国の領事が裁く「領事○○バン権」を認めた。
32室町幕府の組織、四職に交代で任命された四氏「赤松・一○○・山名・京極」
33平清盛らが平家納経を奉納した「○○○○○神社」。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!