クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
2孝謙天皇が復位して称徳天皇となった際権力を握り、仏教政治を押し進めた人物。「ド○○○ウ」
3鎖国以降もヨーロッパで貿易を許された国はどこか。
41955年、インドネシアのバンドンで植民地支配反対と平和共存をうったえた、「○○○・アフリカ会議」が行われた。
5源実朝の歌集。「○○○○和歌集」
6紀貫之の作品で最初のかな日記。「○○日記」
7寝殿造風と禅僧様の折衷で作られている足利義満が北山に建築。
8下関条約で日本が中国からゆずりうけた台湾を支配するために置いた役所を「台湾ソ○○○府」という。
10庭がある平安時代の貴族の屋敷の建築様式を何というか。
12文化・文政年間に栄えた、江戸を中心とする文化を「化○○文化」という。
15朝鮮総督府の初代総督。「寺内○○○○」
16飛鳥寺式や法隆寺式などがある塔や金堂などの配置形式。「伽○○配置」
18島原・天草一揆の中心の人物。「天草○○○」
21律令制度が破綻し始めた頃、徴税請負人の役目をする国司。
24田沼意次が干拓をおこなった千葉県の「○○バ沼」。
26班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。
27名主が下人・作人に手工業製品や特産物などを収めさせる税。
28税を国に納めなくてもよい権利を「○○の権」という。
ヨコのカギ:
1工場に働き手を集め、製品を分業して仕上げる生産方法を「○○○ョウ制手工業」という。
4戦争に反対し「ああ をとうとよ君にを泣く・・」と呼んだ人物を「与謝野○○○」という。
6大陸から渡って来た人たちのこと。
7GHQが活動を制限したのは「○○○○○主義」を思想を持った人々である。
9兵庫県で発見された化石人骨は「○○○人」とよばれる。
11石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ「○○イ石器」を使った。
13田沼意次が干拓をおこなった千葉県の「○○バ沼」。
14源頼朝が幕府を開いてはじまった「○○○○時代」。
17嵯峨天皇の政策の一つで816年、設置された平安京の警察の役目をした。「検非○○」
191637年、キリスト教徒農民の「島原・ア○○サ一揆」がおこった。
20臨済宗が定めた五山の内、京都五山「天竜・マ○○ュ・相国・建仁・東福」。
22文明開化の風俗を記した「安愚楽鍋」の著者。「仮名垣○○○」
231940年挙国一致の強力な新体制を樹立する「○○政翼賛会会」が結成された。
25班田収受をおこうために、一定期間ごとにつくられた戸籍に身分の高いとされる農民を「○○○民」という。
271895年下関条約の調印の直後、露・仏・独の三国が日本に干渉し、遼東半島を清国に返還させた事件。「サンゴ○○○○○○」
281955年アメリカはビキニ環礁で水爆実験をおこなった結果、日本の「第五○○竜丸」が放射能をもつ死の灰をあびた。
29沖縄では15世紀はじめに尚氏が琉球王国を建てた。この当時の首都はどこか。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!