クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
2室町時代のころ、現在の北海道で生活していた民族を「○○ヌ民族」という。
31911年、中国では改革運動がおこり、多くの省が独立を宣言した。これを「シ○○○革命」という。
5GHQが命令した戦争犯罪人や職業軍人・国家主義者を公の職から排除するように命令したこと。「○○○○○追放」
61955年アメリカはビキニ環礁で水爆実験をおこなった結果、日本の「第五○○竜丸」が放射能をもつ死の灰をあびた。
8呪術的風習のものと考えられている死者の体を折り曲げて埋葬すること。
10日宋貿易推進のために修築された港。「大輪田○○○」
11平安時代に藤原氏の良房流一族が、政治の実権を代々独占し続けた政治形態。「セ○○ン政治」
13伊藤博文はどこの国の憲法を参考にして憲法草案を作成したか。
159世紀末頃から蔵人所の下で朝廷警護していた「○○○○の武士」。
17宇多天皇が藤原基経の力を弱めようとしたが失敗した「○○○事件」。
19班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。
20伊豆・相模など9ヵ国あった源頼朝の知行国のこと。「関東○○○○○」
22弥生時代、金属器が伝わったことによって、祭りのための宝物として銅剣、銅矛、○○○○が用いられた。
23工場に働き手を集め、製品を分業して仕上げる生産方法を「○○○ョウ制手工業」という。
251910年幸徳秋水らを中心とする天皇暗殺未遂事件がおこった。これを「○○逆事件」という。
261937年北京郊外でおこった日中の武力衝突事件を「ロ○○○ョウ事件」という。
27墨一色で書かれた絵を「○○墨画」という。
29紀貫之の作品で最初のかな日記。「○○日記」
ヨコのカギ:
11887年、公布され、自由主義運動者を東京から追放した「○○○条例」。
4邪馬台国の代表的身分「大人・○○・生口」。
6税を国に納めなくてもよい権利を「○○の権」という。
7松平定信の政策で、朱子学のみ正学として湯島聖堂で朱子学以外の学問を禁止した政策。「寛政○○○の禁」
9下関条約で日本が中国からゆずりうけた台湾を支配するために置いた役所を「台湾ソ○○○府」という。
12平清盛らが平家納経を奉納した「○○○○○神社」。
14吉宗が裁判基準を示すためにつくった法令集を「クジ○○御定書」という。
16室町時代、惣村で行われる会議。
18室町幕府の組織、四職に交代で任命された四氏「赤松・一色・山名・○○○○○」
21自由民権運動や官営工場を政府が薩摩出身の商人に安く払い下げをしようとしたことを批判する国民に対し、政府は10年後に「○○会」を開くことを約束した。
22呪術的な意味から作られたと考えられている女性をかたどった土製品。
23大宝律令で地方を統治する役所。
241825年にイギリス、アメリカに対して「外国船○○払令」を出した。
25寛永期の画家で「大徳寺方丈襖絵」を書いた人物。「狩野○○○○」
27崇峻天皇の後、皇位についた人物。「○○○天皇」
28源頼朝が荘園や公領ごとに置いた役職を何というか。
30外務大臣の井上馨が舞踏会を行った「ロ○○○館」。
31大名が年貢米や両国の特産物を貨幣にかえるために大阪に置いた「○○屋敷」。
32九州北部の警備についた人のことを「○○人」という。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!