クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
2794年に都を移した。「○○安京」。
3天皇を退位した後、上皇となって政治を行うことを何といいますか。
5漁労の時に釣り針などに使われた「コ○○ク器」。
6日本に原子爆弾が投下されたのは広島とどこか。
7縄文土器の主な特徴として「厚手、黒褐色、○○目」という特徴がある。
9作者不詳の南北朝時代、歴史物語で、室町幕府の正当性を主張したもの。
11横浜郊外でイギリス人が殺傷された事件を「○○ムギ事件」という。
12牛や羊など、動物を飼いならすことを何というか。
14卑弥呼の死後、邪馬台国の王となったことで争いをおさめた人物。
17アヘン戦争に敗れた清は不平等条約を結ばされた。これを「○○キン条約」という。
18江戸時代に、おもに都市においてみられた暴動。「○○毀」
2016世紀頃、日本ではスペイン人やポルトガル人のことを何と呼んでいたか。
23化政文化期の文人画の作者で「鷹見泉石像」などの作品を残した人物。「渡辺○○○」
24奥州藤原氏が平泉に建てた院政期文化の代表的建築物。「中尊寺○○○○堂」
25第一次世界大戦前の英、仏、露の軍事的結びつきを「三国○○盟」という。
27エレキテルという静電気を発生させる装置をつくった人物を「平賀○○ナイ」という。
28国家総動員法が制定された結果、生活必需品の生産が圧迫を受け、米・砂糖・味噌・しょう油・衣料品などは切符制を「ハ○○○ウ制」という。
29参勤交代を定めた将軍は「徳川イ○○ツ」である。
30臨済宗を開いた人物を「○○サイ」という。
ヨコのカギ:
1寛政の改革期に「海国兵談」を書き処罰された人物。「林○○○」
4将軍を助けて政治をおこなう最高職。「○○ケン」
6聖徳太子は604年、十○○条の憲法を定めた。
8田沼意次が干拓をおこなった千葉県の「○○バ沼」。
10日米修好通商条約で開港された「箱館・長崎・新潟・兵庫・○○○○」。
13坂上田村麻呂は最初の「○○○大将軍」に任命された。
15935年国の役所を襲い、自ら新皇を名のった「平○○門」。
16大宝律令で定められた右弁官の下で宮中の業務を扱う機関。
19太平洋戦争で唯一日本国内でアメリカとの地上戦があった「オ○○ワ県」。
21天台宗を開いた最澄の弟子で天台宗の密教を確立した「円仁・円○○」。
22元禄文化期の歌舞伎で江戸にて荒事で評判を得た「イ○○ワ団十郎」。
24戦後、日本は資本主義世界で国民総生産第2位にまで発展をとげた。このような経済発展を「○○○経済成長」という。
26江戸中期、大坂の魚市場の場所。
271875年、設置された立法機関。
29二足歩行を始めた最も古い人類は何とよばれるか?
30大宝律令の兵役の中で、宮門を警備する者。
31伊藤博文が憲法の講義をうけたウィーン大学の人物。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!