クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
2室町幕府の組織、三管領に交代で任命された三氏「細川・○○・畠山」。
3明治時代、銅山から煙や廃液によって渡良瀬川流域の住民が公害病で苦しんだこの事件を「○○○鉱毒事件」という。
5将軍直属の家臣で領地が1万石未満で、将軍に直接会うことができた武士を「○○モト」という。
6邪馬台国の代表的身分「○○○○・下戸・生口」。
7平城京に建てられた南都七大寺「薬師寺・○○○○○・大安寺・東大寺・西大寺・法隆寺・興福寺」
9白鳳文化期の建物で、天武天皇が持統天皇の病気回復祈願で創建したとされるもの。
11松平定信が老中在任期間中の1787年から1793年に主導して行われた幕政改革。「○○政の改革」 メモ:の改革、天保の改革とあわせて三大改革と呼ばれる。
12元禄文化期に垂加神道を創始した人物。「山崎闇○○」
14日本が朝鮮におしつけた不平等な条約を「○○朝修好条規」。
17弥生時代、埋葬方法で、体を伸ばした状態で埋葬する方法。
19嵯峨天皇の政策の一つで816年、設置された平安京の警察の役目をした。
21中大兄皇子は即位して「テ○○天皇」となった。
22日本で最初の公開図書館とされている施設。
24国務大臣または各省大臣の称。
25794年に都を移した。「○○安京」。
271948年朝鮮は南北に分かれた。南の国を「ダ○○○民国」というか。
28紀貫之の作品で最初のかな日記。「○○日記」
29古くから徳川氏の家臣である「譜○○大名」。
301910年幸徳秋水らを中心とする天皇暗殺未遂事件がおこった。これを「○○逆事件」という。
ヨコのカギ:
1樺太・千島交換条約は日本とどこの国の条約か。
4兵器原料の国産化のため、北九州に設立された「○○○製鉄所」。
8室町時代、陸上では馬の背や牛車に荷物を積んで運ぶ運送業者があらわれた。この運送業者を車借ともう1つ「○○○ク」がある。
10「生々流転」などの作品があり日本美術院を再興した人物。「横山○○○○」
13かぶき踊りの創始者「出雲の○○○」。
15閔氏の対抗勢力であった大院君が扇動し1882年、朝鮮でおきた反乱。「○○○事変」
16江戸幕府が倒れ、新しい国つくりがされる。この大きな変化。「明治○○ン」
18将軍を助けて政治をおこなう最高職。
20中大兄皇子は即位して「○○○天皇」となった。
22ヤマト政権の政治制度で豪族を血縁などをもとに組織したものを何というか。
23国司の下におかれ、地方の豪族に任じられたのは何か。
24世界最大の○○○○古墳。
25武家の棟梁として特に有力だったのは源氏と「○○○」である。
261890年日本で初めて国会が開かれた。この国会を「○○国議会」という。
28国分尼寺と国分寺の総本山として奈良に建てられた寺を何というか。
30中大兄皇子と中臣鎌足らが蘇我入鹿を暗殺し、蘇我家を滅ぼした乙巳の変)の後に行われた政治改革。「○○○の改新」
311911年、中国では改革運動がおこり、多くの省が独立を宣言した。これを「シ○○○革命」という。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!