クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
2狩野派の画家で、代表作「夕顔棚納涼図屏風」。「久隅○○○○」
3幕府にそむいて、鎌倉に攻め込んだ足利尊氏と「新田○○○ダ」。
4元禄文化期の人物で、本草学で有名、「大和本草」の著者。「貝原○○○○」
5フェノロサと協力して、日本画の復興に努めた「○○○○天心」。
6長野県の野尻湖では数万年前の地層から○○○○象のキバとオオツノジカの角の化石が発見された。
9室町幕府の組織、三管領に交代で任命された三氏「細川・○○・畠山」。
10俳句の近代化につとめた人物。「正岡○○」
111441年、足利義勝の時起こった一揆で、徳政令を出すことにつながった「○○○の土一揆」。
12大宝律令のなかで現在の刑法にあたるもの。
14坂上田村麻呂は最初の「○○○大将軍」に任命された。
151922年、中国の領土と主権尊重した上で門戸開放を約束した「○○○カ国条約」。
16幕府が京都に朝廷や西国武士を監視する目的で設置された、役職を「○○波羅探題」という。
17源頼朝が国ごとに置いた役職を「○○ゴ」という。
ヨコのカギ:
11945年ミズーリ号上で降伏文書に調印した外務大臣。「重光○○○」
4百姓の不満をそらすために、きびしく差別された身分の人々を「○○ヒニン」という。
5藤原仲麻呂が淳仁天皇を擁立し太政大臣となり賜った名前「恵美○○○○」。
6大宝律令で定められた左弁官の下で詔書の作成をする機関。「○○○○○省」
7将軍と主従関係を結んだ武士が民衆を支配するような社会の仕組み「封○○制度」という。
8越前の山奥で、厳しい座禅と修行を説いた人物を「ド○○ン」という。。
9明治時代初期、琉球の帰属をめぐって日本と対立していた国はどこか。
10人道主義の理想をかかげた武者小実篤や、志賀直哉らが、創刊した雑誌を何というか。
131869年政府は土地と人民を天皇に返させた。これを「ハ○○○奉還」という。
151772年商人の経済力をりようして幕府の財政を立て直す政策をとった、老中の「田沼オ○○グ」。
16江戸幕府末期、幕府側に助言したフランスの人物。
18浮世草子とよばれる小説に町人の生活を画いた「井原○○○○」。
19立憲改進党の機関紙。「○○○報知新聞」

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!