クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
2鎌倉幕府時代、5代目執権。「北条○○○○」
3下関条約で日本が中国からゆずりうけた台湾を支配するために置いた役所を「台湾ソ○○○府」という。
4伊達政宗がヨーロッパとの通商を求めて派遣した人物。「支倉○○○○」
5欲深い受領とされる人物で「尾張国郡司百姓等解文」でもって役職を解雇された人物。「藤原○○○○」
6渡来人たちを技術者集団として組織したもの。
9俳句の近代化につとめた人物。「正岡○○」
10平安時代の前は何時代か?
11戦国時代、商品太一の辞意によって政治が行われたもっとも安全な町はどこか。
12鎌倉幕府統治の六波羅探題を攻め落とした人物。「足利○○○○」
13712年、古事記を作らせた「○○○天皇」
14卑弥呼の死後、邪馬台国の王となったことで争いをおさめた人物。
15紀貫之の作品で最初のかな日記。「○○日記」
16794年に都を移した。「○○安京」。
17関税自主権の回復は日露戦争後の1911年のこと。その時の外務大臣は「小村○○太郎」であった。
ヨコのカギ:
11889年衆議院選挙法による第一回総選挙で藩閥政府を支持する政党の総称。
4GHQの最高司令官。「マ○○-サー」
5藤原良房の養子で初の関白となった人物。「藤原○○○○」
6徳川家宣が始めた政治のこと。「○○○○○の治」
7聖徳太子は604年、十○○条の憲法を定めた。
8大政翼賛会の末端組織として近隣住民によって町内会の下に設置された、相互援助・戦争協力のための組織。「ト○○組」
91177年、起こった平氏打倒計画で、背後に後白河院がいた事件。「シ○○谷の陰謀」
10日本に原子爆弾が投下されたのは広島とどこか。
13江戸時代に百姓や町人の子供が読み・書き・そろばんなどの実用的な知識を学んだ施設を「○○子屋」という。
14日清戦争の後、朝鮮は中国から独立宣言をし、国名を「ダ○○ン帝国」とした。
15満州事変について国際連盟がおくった「リッ○○調査団」。
16710年に都が奈良の「○○○○○京」に移された。
18鎌倉幕府の中央に置かれた役職は政所・問注所と「○○○○所」である。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!