クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
2802年、鎮守府は移されるが多賀城から「○○○城」へ移された。
3二足歩行を始めた最も古い人類。「エ○○ン」
41419年、起こった日朝貿易が一時的に中断することになった戦乱。「○○○○の外寇」
5794年に都を移した「○○○天皇」。
7班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。
8江戸幕府7代将軍。「徳川○○○○」
9645年、中大兄皇子が中臣鎌足や蘇我倉山田石川麻呂の協力のもと蘇我蝦夷・蘇我入鹿を殺害した政変。
124世紀初め、朝鮮半島で百済が出来た地域。「バ○○」
14弥生時代はおよそいつごろの時期「紀元前○○世紀から紀元後3世紀」
16後水尾天皇が幕府の許可無く最高の栄誉を与えたことによっておきた「○○事件」。
18秀吉が1592年、朝鮮に出兵したことを「文○○の役」
20東北地方の政治や軍事を担当した役所が現在の宮城県に設置された。それを「○○城」という。
21「五箇条の御誓文」は天皇が何に誓ったものか。
22女性を軍需工場に動員して結成された勤労奉仕団体。「女子テ○○ン隊」
24江戸時代後期の浮世絵師。化政文化を代表する1人。「葛飾ホ○○イ」。
ヨコのカギ:
1廃藩置県の際に整備された三院のうち、最高機関。
6日本の約1万2千年前から食料を煮炊きして食べるために作られたものを「○○○○○土器」と呼ばれる。
8ヤマト政権下で6世紀初めに筑紫で起きた反乱を「○○○の乱」という。
10太平洋戦争でアメリカ軍の反撃により、日本軍の形成が不利になった「ミッド○○ー海戦」。
11大宝律令で定められた左弁官の下で詔書の作成をする機関。「中○○サ省」
13卑弥呼の死後、邪馬台国の王となったことで争いをおさめた人物。
15朝鮮から将軍がかわるごとに使節が訪れた。この使節のことを何というか。
1717世紀終わり頃から18世紀初頭にかけて、1688年 - 1707年、主に京都・大坂などの上方を中心として発展した文化。「ゲ○○ク文化」
19百姓の不満をそらすために、きびしく差別された身分の人々を「○○ヒニン」という。
21幕府は重要な都市や鉱山を直接支配し、○○○の鋳造権も独占した。
23福沢諭吉が書いた「○○問のすすめ」。
251955年に結成された現在の日本の主流政党「ジユ○○○○○党」。
26長屋王の変を起こした藤原不比等の子の4兄弟「武智麻呂・房○○・宇合・麻呂」。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!