クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
2紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。「○○作」
3北畠親房の南北朝時代、歴史物語で、南朝の立場から書いた「○○○○正統記」。
43代目執権北条泰時の時に設置された執権を補佐する役職。
5大阪府にある第二の規模となる「○○○御廟山古墳」。
7第二回総選挙の際に選挙に干渉した内務大臣。「品川○○○○」
9六角堂の僧で生花の池坊流の租とされる人物。「池坊○○○○」
11班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。
12戦後の民主化政策の中で学校教育の民主化がはかられ、新たに六・三・三・四制の学校制度ができた。これを「○○○○ク基本法」という。
131955年に結成された現在の日本の主流政党「ジユ○○○○○党」。
16班田収受をおこうために、一定期間ごとにつくられた台帳は何か。
174世紀初め、朝鮮半島で百済が出来た地域。「バ○○」
19邪馬台国の代表的身分「大人・○○・生口」。
ヨコのカギ:
1大正時代の前は何時代か?
5大宝律令で地方を統治する役所。
616世紀頃、日本ではスペイン人やポルトガル人のことを何と呼んでいたか。
8石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ「○○イ石器」を使った。
10江戸前期、霊元天皇・東山天皇の時の年号。1684年2月21日~1688年9月30日
14江戸幕府および諸藩の職名。「○○中」 征夷大将軍に直属して国政を統轄する常置の職。 メモ:定名ではなかった。
15ヤマト政権の直轄地のこと。
161281年のモンゴルの襲来を「○○○○の役」という。
17文化・文政年間に栄えた、江戸を中心とする文化を「○○○文化」という。
18サンフランシスコ平和条約にサインした当時の日本首相「吉田○○ル」。
20「諸国の大名は、領国と江戸に交代して住むこと、毎年四月には参勤すること。」これは「○○○ン交代」と意味する内容でる。
21侘茶を創始した人物。「村田○○○○」

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!