クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
2藤原純友の乱を制圧した清和源氏の家系の租。「源○○○○」
3802年、鎮守府は移されるが多賀城から「○○○城」へ移された。
4713年成立した日本各国の地理を編纂したもの。「風○○」
5製錬技術が進み、新潟県に開かれた「○○金山」。
7院政期文化の歴史物で摂関家を賛美した書。「○○○物語」
9武芸の訓練法の1つ。馬の上から的にした笠を射る。
10廃藩置県の際に整備された三院のうち、立法の諮問機関。
12大政奉還の舞台となった「○○○○城」。
13中大兄皇子と中臣鎌足らが蘇我入鹿を暗殺し、蘇我家を滅ぼした乙巳の変)の後に行われた政治改革。「○○○の改新」
14「五箇条の御誓文」は天皇が何に誓ったものか。
17兵器原料の国産化のため、北九州に設立された「○○○製鉄所」。
18土地の所有を認めるために、政府が発行した証明書は何か。
19長篠の戦いで敗れた武将。「武田勝○○ 」
20墨一色で書かれた絵を「○○墨画」という。
ヨコのカギ:
1開拓使という役所がおかれた場所を現在の都道府県でどこか。
6九州北部の警備についた人のことを「○○人」という。
7明治時代の前は何時代か?
8称徳天皇死後、天智天皇系の光仁天皇を擁立し実権を握った人物。「藤原○○○○」
10日米和親条約に不平等な点があった。それは日本で罪を犯した外国人をその国の領事が裁く「領事○○バン権」を認めた。
11紀貫之の作品で最初のかな日記。「○○日記」
12日米修好通商条約で開港された「箱館・長崎・○○○○・兵庫・神奈川」。
15仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物を何というか。
16ヤマト政権の直轄地のこと。
18人形浄瑠璃の脚本を書いた「○○松門左衛門」。
191933年、国際連盟からの脱退をした時の外務大臣。「松岡○○○○」
21文久の改革で京都守護職についた人物。「松平○○○○」
22田沼意次が干拓をおこなった千葉県の「○○バ沼」。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!