クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
2学級、組。階級。
3うすく平たい形をしたもの。とくに木を平たく切ったもの。
4でんぷん質の物を煮て作った、ねばりけのあるもの。物をはるのに使う。
5漢字の構成部位の名称。左右の組み合わせからなる漢字の右側に付くもの。
6秋に大きな黄色の実をつける、うりの仲間の野菜。
8抜けたり欠けたりした歯の代わりの、人工的に作られた歯。
9四方のすみ。
10互いに向き合うこと。
11伝達事項などの文書を掲示するための板。
13英語で後ろのこと。後ろに戻ること。逆もどり。帰ってくること。
15牛・豚などの舌の肉。
16調査をして評価を決めること。
19両方の目。両眼。
20まめをおおっている外側の細長いから。刀をおさめ、おおっておく入れ物。
21冬のはじめ。はつふゆ。
22内部にたまった不要の物を外へ押し出すこと。
23新しく木や草の芽の生えてくるもとになるもの。種子。
24文字を正しく、美しく書くための練習。
26自分の考えなどを人に向かって言うこと。しゃべること。
27直射日光をさえぎるためのおおい。日傘。パラソル。
28まっすぐで細長く手に持てるぐらいのもの。
29花や実が多く集まって枝から垂れ下がっているもの。
ヨコのカギ:
1すべての人を広く平等に愛すること。
5後から付け加えること。
7病気をはねのけたり、仕事や運動をする体の力。
10助けること。助ける人。
12すりこぎで食品をすりつぶすのに用いる鉢。
14対立しているものの間で、どちらにも味方することができず、迷い、苦しむこと。
17物のなめらかな表面から出てくる光。
18技術や能力の非常にすぐれた人。
19地球の表面で、水におおわれていない部分。
20一番初め。
23エンジンのついた二輪車。オートバイ、スクーターなど。
25病気の様子。病状。
26鳥や昆虫類が空を飛ぶための器官。
27一度だけ見ること。ちょっと見ること。
28ふくれて大きくなること。
29四季の一つで、もっとも寒い季節。
30木の枠に白い和紙などを張った建具で、部屋を仕切るもの。
31現地や現場に行って、実際の状況を見きわめること。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!