クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
1賞として与える金銭。くじなどに当たった人に与える金銭。
2すりつぶした魚の身を棒に付けて、焼いたりむしたりした食べ物。
3細長い棒の先にとがった刃物をつけた、昔の武器。
4砂糖・卵・バター・小麦粉などを混ぜて作る洋菓子。
6自然界のものについて学ぶ教科。
7よいことと悪いこと。善悪。
9野山に生える落葉樹。実がいがいがのとげで包まれている。
12都道府県の行政を統括・代表する長。
14早春にスギナの地下茎から出る胞子茎。
16布などにのせて同じ形を取ることができるように、製作する物や模様の形に切り抜いた紙。
18金色にぴかぴか光り輝くこと。
20月の光。また、月の光で明るいこと。
21山と林。山中の林。
22積み重なったもの。かさなり。
23願う事柄。特に、神仏に祈願する事柄。
24夜から朝まで物事を行うこと。一晩中。
26車やこまなどの回転の中心となる心棒。
27音楽に合わせて体や手足を動かし、さまざまな姿を見せること。
28しましまのある馬。ゼブラ。
31本日。この日。
32江戸時代に始まった、劇・音楽・舞踊などの要素を集大成した日本特有の総合演劇。
33服装・言動がきどっていて、嫌みに思われること。
34細長い棒状で断面が丸く、中が空になっているもの。
ヨコのカギ:
1品物などが新たに到着すること。また、届いたばかりの物。
5物の量が多いさま。大量。
8コンピューターでマウスのボタンを押してすぐ離すこと。
10お茶うけやおやつなどにする間食用の食べ物。あめ玉、まんじゅう、ケーキなど。
11柄の付いた、あおいで風を起こす道具。
13すわっていた者が立つこと。
15血のような色。
17出来事を伝えるために、新聞や雑誌に書いた文章。
18英語でカギのこと。
19皮膚の保護や保温のために直接足につける衣料。ソックスやストッキングなど。
21みっつ。
22組み立て。同じ目的を持った人々の集まり。同じ形や働きをもった細胞の集まり。
23歴史上の事件などを年代順に記載した表。
25少し食べたり、なめたりして、食べ物の味を調べること。
27道などが折れ曲がっている角の所。
28四角形、または立方体や直方体のような形。
29団体などで大事な仕事やみんなの世話をまかせられた人。
30いつも決まっていること。
33天気、気温、気圧、風の様子など、大気中で起こるさまざまな現象。
34形が丸くて小さい物。
35むかしから言い伝えられてきた、教えなどを短く表した言葉。格言。
36生まれながら持っている性質。天性。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!