クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
2ひとしな。
3行きと帰り。
4国の最高権力者。君主。
6ろうや油を混ぜて固めた、棒のような絵の具。
7雷を伴った激しい雨。
8植物の花や葉を支える部分。
10英語でカギのこと。
11勤め・舞台などに出る番。その人が出て活躍すべき場面。
13紙を明かりに透かすと見える文字や模様。千円札や一万円札などにある。
15英語で黄色のこと。
17首から上の前の部分。目・鼻・口が付いている所。
18戦いに用いる道具。
19一緒に行くこと。また、その人。同伴者。
20立秋を過ぎてもなお残っている暑さ。
21植物が出す、あまいしる。
22修行などのため、諸国を回り歩くこと。
23首・手足・しっぽ以外の体の部分。
24アブラナの種子。アブラナの通称。
26個人によって違いがあること。
27したく。準備。
28ふだん。いつも。毎日。
30実社会で生活していくこと。「○○○○上手」
31缶詰めのふたを切り開く金属製の道具。
32蒸したもち米をうすなどでつき、さまざまな形にまとめた食品。
33茶の湯に使う道具類。茶道具。
35動かすことができないほどの、大きな石。
38うすく平たい形をしたもの。とくに木を平たく切ったもの。
40演劇。芝居。ドラマ。
ヨコのカギ:
1会からしりぞき、会員でなくなること。
5何の苦労もなく、とても楽しいところ。
9力が入りやすく、細かな動作ができる方の腕。
12冷たい空気。
13音や声を電気の力で大きくする装置。
14細菌・細胞などを人工的に発育・増殖させること。
16金属製の容器。
17ウイルス・細菌・薬物などによって、肝臓が炎症を起こす病気。
19魚を釣るのに用いるさお。
21根から上にのびて、えだや葉を付ける太い部分。
22話し手が自分・相手のどちらからも遠く離れた物を指す言葉。
23小麦粉に卵や牛乳などを混ぜ、輪のようにして油であげた菓子。
25交通・輸送機関の運行・輸送。手紙。たより。
26機械などがこわれること。
29大量の魚が取れる場所。
31お金をたくさん持っていること。
33お茶を飲んだり、ご飯を食べたりするときに使ううつわ。
34団体などで大事な仕事やみんなの世話をまかせられた人。
36都道府県の行政を統括・代表する長。
37さまざまな才能をもっていること。
39わきの下に生える毛。
41ある地点から、ある地点までの長さ。
42酒・しょうゆ・漬物などを入れる木製・円筒形の容器。
43野球などで、投手が力の限り投げること。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!