クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
2物質に含まれる成分としての鉄。
3国家・社会を構成する人々。人民。国民。
4一面に芝の生えているところ。芝を植えてあるところ。
5穀物や酒・油などの量を量る木製、または金属製の器。
7今日の次の日。
9魚をつること。
11個数や年齢をたずねるときに使う言葉。どれだけ。
12寝どこではない所で、ついうとうととねむってしまうこと。
13体が非常に小さな人。
14行く手がふさがっていて、その先に行けないこと。
16四枚の羽を持つ昆虫の一種。しりに付いている針で人をさすことがある。
18いとしく思う心。好きだなと思う気持ち。
20団体などで大事な仕事やみんなの世話をまかせられた人。
21医薬品を製造すること。
22めぐり合わせ。ラッキー。
24会社・組織などで、構成員の地位・職務・能力・進退などに関する事柄。
25肩の筋肉がこわばり、疲れや不快感を伴う症状。
27広くて立派な家。屋敷。
28一人ひとりの名を呼んで、全員がそろっているかどうかを確かめること。
30部の長。
31とくにすぐれた一部の人。
33花のおしべの先で作られる細かい粉。
34組み立て。同じ目的を持った人々の集まり。同じ形や働きをもった細胞の集まり。
36柔道で相手に投げられたときにけがをしないようにたおれるわざ。
37英語で部屋のこと。
38酒などに酔うこと。酔った状態。
39フランスの首都。
40竹や針金などを編んで作った、物を入れるもの。
ヨコのカギ:
1ひじと手首の間。または手首。剣道の技の一つ。
3やったことのないことを実際にやってみること。
6英語で「空気」のこと。
8外側を包んでいるもの。包んだもの。
10ある整数の何倍かの数。
13雨や雪が少しだけ降っている様子。
14身に付ける服。
15田んぼと畑。
17交通・輸送機関の運行・輸送。手紙。たより。
18夏の次のすずしい季節。
19月の最初の日。
21銅とすずの合金。ブロンズ。
23米を作るために植えられる草。
25石灰質のからを持つ軟体生物の総称。
26最高の得点。申し分のないこと。
28空の上。
29世間の常識や習慣の枠から大きくはずれていること。
31幼稚園・保育園の子ども。
32告げ知らせること。通知。
33カタクリという植物から作るでんぷんの粉。
34雪や氷の上をすべらせて、人や荷物を運ぶ乗り物。
35西洋風の衣服。
38伝えたい事がら。用事。
39「パトロールカー」の略。
41人力以外の動力を使って仕事をする大きな装置。
42木がたくさん集まっておいしげっている所。
43弾性に富み、絶縁体の性質を持つ物質。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!