クロスワード 解答
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 一番下の面。一番おくの方。 |
---|---|
3 | 顔面の皮膚に現れる褐色の小さな斑点。 |
4 | 味がよいこと。また、うまい飲食物。 |
5 | とがったもので突き刺した傷。 |
6 | ひじと手首の間。または手首。剣道の技の一つ。 |
7 | 新しい年をむかえること。 |
9 | 乗り物に乗らないで歩くこと。 |
11 | かつおぶしやこんぶなどを煮て出した、いい味のしる。 |
13 | 粉を水で溶いたとき、完全に溶けないためにできる小さなかたまり。 |
14 | 金糸・銀糸などのさまざまな色糸を用いて華やかな文様を編み出した絹織物。 |
16 | 区切られた範囲の地域。 |
18 | かしこく、頭がいいさま。 |
20 | 野菜の一種で、赤くて水分の多い実を付ける。 |
22 | 食料・衣服などの生活で使われる品物。 |
24 | 人間の知恵。 |
26 | 世間の評判。面白がって伝える不確かな話。 |
29 | 機械がある仕事をするのに必要な燃料の量。「低○○○」 |
31 | 物事の意味やりくつがわかること。事情や人の気持ちを知ること。 |
33 | 肺につながる空気の通路。「○○○の確保」 |
35 | 耳たぶに小さな穴を開けてつけるイヤリング。 |
37 | 家にいるのに、いないふりをすること。 |
39 | 英語で決まりや規則のこと。 |
40 | それまでに残してきた成績や功績。 |
42 | 人が飲むための水。飲料水。 |
44 | きらめき、かがやくこと。または、その光。 |
46 | よく似ていること。 |
48 | 値打ちのある金属で、非常に重く、黄色いつやを持つもの。 |
50 | 実際以上に美しく考えること。実際以上に美しく表現すること。 |
52 | くきがまっすぐでいくつもの節があって中が空っぽの植物。 |
55 | 手・指の動きや身振りによる意思の伝達方法。 |
57 | 谷の底のほうの狭い土地。谷の中。谷あい。 |
59 | きわだってすぐれたありさま。「○○○を放つ」 |
61 | 人の心をとらえ、夢中にさせ、引きつけてしまう力。 |
63 | 湾の沿岸。湾に沿った陸地。 |
65 | 家の周りなどに石を積んで作ってある、かべや塀。 |
66 | 竹や針金などを編んで作った、物を入れるもの。 |
67 | 表面にできた裂け目や割れ目。 |
68 | 人を通さないように出入り口を閉ざすこと。閉じてやめること。 |
69 | 湯を沸かす金属の道具。 |
70 | 意見。考え。 |
72 | 写真や絵などで、何も写っていない方の面。表の反対の面。 |
ヨコのカギ:
1 | 腹の真ん中にある小さなくぼみ。 |
---|---|
3 | 武器・機器・用具などを取り付けたり身に着けたりすること。 |
5 | 一番古いこと。 |
7 | バラやサボテンなどの植物のくきや葉に生えている、小さくてかたくとがった部分。 |
8 | 人間が、自分の気持ちや思っていることを相手に伝えるため、音声や文字を使って表すもの。 |
10 | 内容が一目でわかるように、文章の前に書いた大きく目立つ言葉。 |
12 | 手を出すこと。争いをしかけること。 |
15 | 動物などを捕らえること。生け捕ること。 |
17 | 区切ること。区切った境界。 |
19 | うそ・偽りがないこと。 |
21 | 渋い味。渋み。「○○柿」 |
23 | ご飯を炊いたりおかずを作ったりすること。 |
25 | 図画・工作の略。 |
27 | 周りを海や湖にすっかり囲まれている陸地。 |
28 | 山野にすむ、犬の仲間のけもの。口・耳がとがり、尾が太く長い。 |
30 | 貸し金・預金などにつく利子。利息。利子の割合。 |
32 | 愛情が他に移りやすいこと。気まぐれで異性と交わること。 |
34 | 人間の知恵では計り知れない、不思議なこと。 |
36 | 約束の言葉。将来のことを強く決意すること。 |
38 | 自転車・オートバイなどの、腰をかける台。 |
41 | 白と黒のけんばんをたたいて音を出す楽器。 |
43 | 犬と同じくらいかしこい、海に群れになって生きる動物。 |
45 | 英語で羊毛のこと。 |
47 | 地球の周りを約一ヶ月で回っている衛星。 |
49 | 木炭でおこした火。 |
51 | 体の形。着物を着たときのかっこう。身なり。 |
53 | 野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。 |
54 | 戦場で戦う兵士。 |
56 | 自分の仲間。 |
58 | 夜の景色。 |
60 | 湯と水。「○○○のように使う」 |
62 | 庭に植える木。庭に植えてある木。 |
64 | 鼻の上に一本から二本の角がある、大きな体で灰褐色の動物。 |
66 | あるものが他のものと入れ替えること。引きかえ。うめ合わせ。 |
67 | 体が普通以上に太っていること。 |
68 | 自分の会社をへりくだっていう言葉。 |
70 | 人や動物が物をかんだりするときに動かす口の周りの部分。 |
71 | 一週間のそれぞれの日の名前。 |
73 | 絵をかくために使う材料。絵の具、筆、画布など。 |
74 | 絵をかくことを職業とする人。絵かき。 |
75 | 白やピンクの花をたくさん咲かせる木。日本の国花。 |
76 | 思ったことや感じたことを文字で書き表したもの。 |
77 | 熱や薬品などを用いて、細菌・病原菌などを死滅させること。 |