クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
1丈の低い竹の総称。
2物をはさんで切る道具。じゃんけんのちょきのこと。
3建物や機械の土台。もとになる事がら。基本。
5動物の体をおおっている皮。
7英語でつり合いのこと。均衡。
8四季のうち、春の次に来る暑い季節。
9どのようにするかの方法。
11それぞれの国。
13母と子。
15よく晴れた空のような色。
18蚕のまゆから作った糸や布。
20酒・しょうゆ・漬物などを入れる木製・円筒形の容器。
22出て行って迎えること。また、その人。
25首の部分。口のおくの方。声が出る所。
27一回の打撃・攻撃。
29城の内部にあるほり。
31会社・役所などで、主に机の上で書類の作成・整理などを行う仕事。
33運がいいこと。ラッキー。
36夜が明けてしばらくの間。
38物の温度を高くするはたらき。
41女性の忍者。
43うすく平たい形をしたもの。とくに木を平たく切ったもの。
45二つ以上のものを合わせて一つのものを作り出すこと。
47二つの物をくっつけて固定するために使う、先がらせん状になっているくぎ。
49たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。
51米を作るために植えられる草。
53山や岸などがけわしく切り立っている場所。
55旅をする人。
56公共の団体・事業や神社などに金品を差し出すこと。
58くらべものにならないほどまさっていること。
60くきがまっすぐでいくつもの節があって中が空っぽの植物。
62一けた同士の掛け算の一覧表や暗記の仕方。
64自国の産物・製品・技術などを他国に送り出すこと。
66行動の拠点となる場所。「秘密○○」
68ひとしずく。
70学校が入学志願者の中から一定の入学者を選抜するために行う試験。「入学試験」の略。
73約束の言葉。将来のことを強く決意すること。
75目ざすところ。めあて。目標。標的。「○○が付く」
76母親。子供などが母親を呼ぶ言葉。お母さん。
78矢や弾を当てるための標的。
81屋根の下端の、建物の外壁より外に張り出している部分。
ヨコのカギ:
2内部の気体を外に出すこと。
4体の働きがとまったり、弱くなること。
6家畜などを放し飼いにすること。
10物の上下・左右・表裏・前後などの位置が逆になっていること。
12父や母の母。おばあさん。
14ドレミのミの次の音。
16高い所から下に落ちること。
17材木を積み上げること。木片を積んでいろいろな形を作る遊び。また、そのような木片のおもちゃ。
19動物の口の中にある器官で、食べ物の味を感じ取れるもの。
21ダイコン・コンニャク・ちくわなどを薄味のだし汁で煮込んだ料理。
23水平・左右の方向。
24糸をたて・横に組み合わせて織ったもの。
26野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。
28数え切れないほど、たくさんあること。
30文字などが書かれた同じ形の紙片・木片などの一つを抜き取ることで勝敗・当落・吉凶などを決めるもの。
32場所が決まっていないとき、場所がわからないときに使う言葉。
34火事が消えること。火事を消すこと。
35小学校低学年ぐらいまでの子供を親しんでいう語。「○○っ子」
37体の前の方の、首とおなかの間。
39やわらかい毛。
40笑ったときに、ほおにできる小さなくぼみ。
42鼻の上に一本から二本の角がある、大きな体で灰褐色の動物。
44その折の状況や事情。
46穀物やもちをつくために用いる木製の道具。
48乗り物に乗るために設けられた場所。
50海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。
52陸地をほって船が通れるようにした水路。
54物事の様子やなりゆき。
57眠っている間にかく汗。
59数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。
61将来の使用や万一の場合に備えてたくわえておくこと。また、そのたくわえ。
63四季の一つで、もっとも寒い季節。
65後から書き加えること。また、その文章。
67悪いことが起こらないように、用心して守ること。
69地球上の一定の地域に住む人々が一つの組織としてまとまったもの。
71はたらくこと。決まった職業。
72おとうさん。
74会社や役所の仕事。しなければならないこと。
76まぶたの上に横長にはえている毛。
77体が大きくて、首と足が長い、足の速い動物。
79金品を借りる人。金品を借りた人。借り主。
80袋に土を詰め込んだもの。堤防などを築くのに使う。
82大勢が集まって楽しむ、にぎやかなもよおしもの。
83アメリカへ行くこと。
84物事の仕組みや組み立ての大きさ。
85海や川が陸と接する境目。水ぎわ。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!