クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
1わからない物事、はっきりしない物事について、人にたずねたり、自分に問いかけたりする言葉。
2いつまでも限りなく長く続くこと。
3小さな力を大きな力に変えて重い物を動かす棒やしかけ。
4限界。その範囲のすべて。
5海魚の一種。多くは肝臓・卵巣に猛毒を持つが肉は美味。ふく。かとん。
6生まれつき備わっている性質。特に、将来の発達が期待される性質・能力。
7首・手足・しっぽ以外の体の部分。
9重さの単位。千キログラム。
11焼いたサツマイモ。
13香辛料。香味料。
14渋い味。深みのあるおもむき。
15思ったことや感じたことを文字で書き表したもの。
16雌の馬と雄のロバの合いの子。
17むかし、天皇の住まいがあった所。
18国の最高権力者。君主。
20湾の沿岸。湾に沿った陸地。
23雪や氷の上をすべらせて、人や荷物を運ぶ乗り物。
24周りを海や湖にすっかり囲まれている陸地。
25まっすぐで細長く手に持てるぐらいのもの。
26動物を飼ったり、とらえたりするために使う食べ物。
27糸をたて・横に組み合わせて織ったもの。
29弱いところを補って強くすること。
30野山に生える落葉樹。実がいがいがのとげで包まれている。
31何も書いていない部分。余白。
32動物の指の先にある、かたいもの。
33過ぎ去った時間。むかし。
34害を受けないようにかばい、守ること。
36いつもたくさんの人が集まっている、にぎやかな場所。繁華街。
37むらがり。集団。
39味や厚さなどがうすいこと。
41二人の人物が直接向かい合って、どちらが強いか、正しいかをはっきり決めること。
42動物の内臓が入っている部分とその周り。おなか。
43激しい勢いで降る大量の雨。
44西洋の音楽。
46空の上。
48堆積した落ち葉が腐ってできた土。養分が多い。
49話や音楽を聞く人。聞き役。
51材料にネギとマグロを使った料理。
52使いみち。「○○不明金」
54黒く小さな昆虫。
55木や竹を組んで作った囲い。
ヨコのカギ:
1人や物をほかのものと区別するために付ける呼び名。
3手のあか。手で何度もさわったためについた汚れ。
5検察官が公訴を提起しない処分。
8父や母の兄弟や姉妹の子ども。
10人をわらわせるための、こっけいなしぐさやせりふ。
12ある数字・文字の右上に小さく記し、それを何回掛け合わせるかを示す数字や文字。べき。
14力を貸して助けること。
15薄い鉄板にすずをめっきしたもの。
16先が朝顔の花のように開いている金管楽器の呼び名。
17社会においての地位や階級。身の上。
18スイッチが入っていること。
19山の表面に岩石が多くある、けわしい場所。
21ちょうど、この時。
22光がなくて、真っ暗な状態。
23積み重なったもの。かさなり。
24人の指先の内側にある、たくさんの細い筋で出来ている模様。
25組織などの長。親分。上司。
26衣服の首の周り。
27泥が深く、藻(も)などが生い茂る水域。
28絵画をかく技法。
31くきがやわらかく、木にならない植物。
32動物の頭にある、固くつき出たもの。
33空気を入れ替えること。
34地面を長くほって、水が通るようにしたところ。
35アフリカやインドに住む、長い鼻の大きな動物。
36海の凶暴な生き物。皮膚はざらざら。ヒレは中華料理の材料。
37結婚して妻の家の一員となった男の人。
38使われる言葉。特定の分野で使う言葉。
40体に何も着ていない状態。
41しょうゆに、みりんや砂糖などを合わせた汁。
42英語で「家」「建物」「小屋」などの意味を表す言葉。
44ほしいと思う気持ち。ほしがる心。
45利益と損害。得と損。
46仏像をまつり、坊さんが修行したり、仏事を行う所。
47新しいやり方、うまい方法を考え出してやってみること。
49肉食動物の上下のあごにある、するどくてじょうぶな歯。
50どうなるのか気がかりで、心配すること。不安。
52市の長。市を代表し、市政を統括する執行機関の長。
53音楽を演奏するときに使う、音を出す道具。
54衣服をたくさん重ねて着ること。
55田舎。生まれ育ったところ。「○○帰り」
56人がつかまるように橋・階段・ベランダなどのふちに取り付けた柵。また、柵の上に渡した横木。
57しるし。記号。
58旅客を宿泊させて営業する家。旅館。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!