クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
1粘り気のある液体。
2海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。
4文字などが書かれていない白い部分。
5浅瀬などを流れる水の音。また、小さな流れ。
6入れ物などの口にあてがって、ふさぐもの。
7暮らすこと。生活する様子。
8糸をたて・横に組み合わせて織ったもの。
9自分より地位・階級・年齢などが下であること。
11春、静かに降る細かい雨。
13イネの実を包んでいる外皮。
15すわったり、腰かけたりしながら眠ってしまうこと。
17鳥のように空を飛ぶ小さな動物。逆さにぶら下がって休み、ほらあななどにすむ。
19国の政治を動かす最高機関。
20焼いたサツマイモ。
24真ん中に穴のあいたイタリアのめん類。
26地球上で、海や湖などの水でおおわれていない部分。
27はちゅう類の一種で、体が細長く、足がない動物。
29毛をそる刃物。するどいもののたとえ。
31一部を省略して簡略にした言葉。
32建物の上にある、雨や雪を防ぐおおい。
33兄弟姉妹の娘。
35海や湖の水際に沿った平らな陸地。浜辺。
37やり方があまりにひどいさま。むごたらしい様子。
38実体のつかめないもの。不思議な事柄。
40ほえたり、かみ付いたりする犬。
41胴から足が出る所。ももとももの間。
42そのことを職業にしている人。
43右側の腕。
44球形をした鳴り物。
45一番下の面。一番おくの方。
47雪がたくさん降る地域。
48生きていくための食べ物。食料。
49海の食用魚。背中は青緑色で不規則な波状紋がある。腹は銀白色。
51国費や公費をまかなうため、国や地方公共団体が国民から強制的に取り立てる金銭。
52男親。
53一人ぼっちでさびしい心の状態。
54渋い味。渋み。「○○柿」
55利益を失うこと。また、失ったもの。
57深く心を動かされる感じ。みじめなさま。
58魚をつること。
59イタボガキ科の二枚貝。岩などに付く。食用。オイスター。
60植物がくきの先でさかせるもの。美しくはなやかな様子。
61人の胴の下にあり、歩いたり走ったりときに使う体の部分。
ヨコのカギ:
1形がトラに似た動物。犬と同じようにペットとして飼われる。
3書かれた文字。書いてまとめた物。書物。
5百の十倍。
6足りないこと。十分でないこと。
8布と布をぬい合わせた境目。ぬった糸の目。
10博士(はくし)の通称。学問や芸道などで、その道に深く通じている人。
11布や紙で作り、国の印やかざり、信号などを表すのに使うもの。
12狩りや漁でとった魚や鳥などのこと。
14家畜などにえさをあたえ、育てること。
16品物の上にはる、はり紙。
17背中としりの間のところ。
18相手の人を指す言葉。あなた。
19アブラナの種子。アブラナの通称。
20羊に似ていて、角とあごひげがある動物。
21ある力がはたらいてほかの物に力をおよぼすこと。または、そのはたらき。
22絵の題名。絵画の題材。絵のテーマ。
23相手になるものがいないほど、強いさま。
24だいず・あずき・エンドウなどの仲間で、実を食用とする作物。
25木がたくさん集まっておいしげっている所。
27竹・木・金属などを細長く平たくし、先端を刃のようにとがらせた道具。
28何かの仕事を受け持った人。
30はっきりしないある時を表す言葉。
31陸地を離れて空へ飛び立つこと。
32風味を増し、食欲をそそるために料理に添える香辛料や香味野菜。
33大切なことを忘れないように書き留めておくこと。または、それを書き付けたもの。
34カギをかけて罪人を閉じ込めておく場所。
35鳥や昆虫類が空を飛ぶための器官。
36もとになる材料。芸術作品の題材となるもの。
38わからない物事、はっきりしない物事について、人にたずねたり、自分に問いかけたりする言葉。
39大気中の水蒸気が冷えて、細かい水や氷のつぶになり、それらが集まって空気中に浮かんでいるもの。
41母親。子供などが母親を呼ぶ言葉。お母さん。
42プディング。特にカスタードプディング。
43土を細長くほって、水を通す場所。細長いくぼみ。
44普通の人にはできないような、並外れた技量をもっていること。
45歌唱・演奏などを一人で行うこと。独唱。独奏。単独。
46稲とならんで重要な穀物。パンやうどんの原料。
47果皮に突起が多く、酸味が強い淡黄色の果肉を持つミカンの仲間の果物。
48過ぎ去った時間。むかし。
49木や竹を組んで作った囲い。
50愛情が他に移りやすいこと。気まぐれで異性と交わること。
51ケガをした時に医者から言われる治るまでの期間を指す。○○○1か月
53ひじと手首の間。または手首。剣道の技の一つ。
54空き地などに生える、葉の細い草。
55着物や洋服の腕を通す部分。
56物事がうまくいっているかどうかの様子。調子。体調。機械などの調子。
58形が丸くて小さい物。
59金属製の容器。
60古墳の上部や周囲に並べられた素焼きの土製品。
61よく晴れた空のような色。
62金属で輪を作り、長くつないだ物。
63物と物との間のわずかにあいている部分。気のゆるみ。
64日本語を書き表すために、漢字をもとにして日本で考え出された音節文字。
65旅客・貨物の輸送のために、連結された鉄道車両。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!